水のすがたと温度

水のすがたと温度

(完)【4年理科|水のすがたと温度 指導案の参考に】6時間目の実践記録|理科専科の授業づくり

まだ7授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」7授業目〜をご覧ください。<水を冷やすと何度でどんな様子になるのかな?>板書案復習するT:じゃあ、課題を読みましょう。せーのC:水を冷やすと何度でど...
授業観

【4年理科|水のすがたと温度 指導案の参考に】7時間目の実践記録|理科専科の授業づくり

まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」6授業目〜をご覧ください。<水を冷やすと何度でどんな様子になるのかな?>板書案問題を把握し、課題を掴むT:皆さんは、水を冷凍庫に入れた経験はあります...
水のすがたと温度

【4年理科|水のすがたと温度 指導案の参考に】6時間目の実践記録|理科専科の授業づくり

まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」5授業目〜をご覧ください。<水を熱して気体、液体、固体を見つけよう>板書案復習するT:復習をします。まず、水を熱すると何度近くまであがるかというとC...
水のすがたと温度

【4年理科|水のすがたと温度 指導案の参考に】5時間目の実践記録|理科専科の授業づくり

まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」4授業目〜をご覧ください<泡の正体は何かな?>板書案復習し、考察を行うT:課題を読みましょう。せーのC:泡の正体はなにかな?T:ということで、この課...
水のすがたと温度

【4年理科|水のすがたと温度 指導案の参考に】4時間目の実践記録|理科専科の授業づくり

まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」3授業目〜をご覧ください<あわの正体は何かな?>板書案復習し、課題を掴むT:前回はどんな勉強をしましたか?C:前回は、ゆげの正体は何かについてしらべ...
水のすがたと温度

【4年理科|水のすがたと温度 指導案の参考に】3時間目の実践記録|理科専科の授業づくり

まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」2授業目〜をご覧ください<湯気の正体は何かな?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:水は何度でどんな様子になるのかをしらべましたT:...
水のすがたと温度

【4年理科|水のすがたと温度 指導案の参考に】2時間目の実践記録|理科専科の授業づくり

まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」1授業目〜をご覧ください<水を熱すると何度でどんなようすになるのかな?>板書案復習するT:じゃあ、課題を読みましょう。せーのC:水を熱すると何度でど...
水のすがたと温度

【4年理科|水のすがたと温度 指導案の参考に】1時間目の実践記録|理科専科の授業づくり

<水を熱すると何度でどんなようすになるのかな?>板書案問題を把握し、課題を掴むT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、「水のすがたと温度」です。ノートに書きましょうC:できましたT:そしたら、今日は1枚の写真を持ってきました。これで...
水のすがたと温度

【4年理科|水のすがたと温度 指導案の参考に】0時間目の実践記録|理科専科の授業づくり

<氷についての調べたいことや疑問に思ったことを見つけよう>氷のでき方について想起させる まず最初に、単元名「水のすがたと温度」を板書します。そして、(氷の写真を見せ)『どうやったら氷はできますか?ノートに書いてください』と伝えました。そして...