理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」5授業目〜

チョウのかんさつ

 まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」4授業目〜をご覧ください

<チョウの体のつくりはどうなっているのかな?>

板書案

ふりかえりをする

C:前の学習のふりかえりをしましょう

C:はい

C:Aさん

C:はい。前の課題は、「チョウの蛹はどんなすがたをしているのかな?」です

C:おなじです

T:チョウのさなぎってどんな姿をしていましたか?

C:形は山しみたい、色はきみどり、大きさは3cmです

T:そうだったね。

T:ちなみにあれから変化は…

C:ないです

T:そうだね。じゃあ、今日は別の勉強をしましょう

問題を把握する

T:今日の問題を書くので、そっくり真似して書いてください

C:はい

チョウの成虫の絵を書こう

C:できました

T:みなさんは、チョウの成虫をみたことありますよね?

C:はい

T:じゃあ、全員のイラストってそろうはずですよね?

C:うーん笑

T:かいてみて

C:できました

T:そしたら、グループで相談

C:はい

C:できました

T:どうけ?一緒だった?

C:いや違いました笑

T:そっか

T:じゃあ、BさんとCさんかしてください

C:どうぞ

T:ありがとう

T:いっしょけ?

C:違います

T:どこがちがうかな?ノートにかいてごらん

C:できました

T:じゃあ、教えてください

C:はい

T:Dさん

C:こっちはからだが2つだけど、こっちはからだが3つあります

C:わかりました

T:Eさん

C:こっちは足の本数が4本だけど、こっちは足の数が6本です

C:わかりました

T:Fさん

C:こっちは足が下の部分からでてるけど、こっちは真ん中から出ています

C:わかりました

T:真実はどうなの?

C:うーん

T:ということで今日の課題はどうする?

C:チョウの体の作りはどうなっているのかな?

T:それにしましょう

ということで、本時の課題として「チョウの体のつくりはどうなっているのかな?」が決まりました。

視点を確認し、調べ学習をする

T:そしたら、このあとクロームブックで調べます

C:わかりました

T:ほんで、どこに注目して見ればいいの?

C:足の数

C:体の数

C:足の出ている場所

T:ですね

T:そこに気をつけてみてください

分かったことを共有する

T:そろそろいいかな?

C:はい

T:分かったことを教えてください

C:はい

T:Gさん

C:足の数は6本でした

C:おなじです

C:はい

C:Hさん

C:はい。足は真ん中のところからでていました

C:おなじです

C:はい

C:Iさん

C:体は、いくつに分かれているかはわからなかったけど、こんなふうになっていることがわかりました

T:なるほど

T:そしたら、ここは教えるね。まず、これが頭。ほんでこのフサフサしている部分があるよね。これがむね。ほんでこの長いやつがはらです。つまり、チョウの体は、いくつの部分でできているかというと

C:3つ

T:そうです。頭、むね、はらです

T:ほんで、さっきHさんが真ん中のところからでていたって言っていたけど、頭、むね、はらでいうとどれ?

C:むね

T:そうです

T:なので、チョウのからだは、頭、むね、はらになっていて、むねから足が6本でているんだよ。じゃあ、ノートに今書いた先生の絵をそっくり真似してかいてみて

C:できました

まとめをする

T:じゃあ、今日のまとめをするよ。まとめはどうする?

C:ちょうの体は、あたま、むね、はらの3つの部分でできている

T:そうだね。それにつけくわえてほしいな。どこにあしは何本ついている?

C:むねに6本

T:そうだね

といって本時のまとめとして、「チョウの体は、頭、むね、はらの3つの部分でできていて、むねに足が6本ついている」とまとめました。

T:じゃあ、ふりかえりをしましょう

C:はい

C:できました

動作化させて覚える

T:ほんで、これの覚え方ねんけど…

T:「あたま、むね、はら、むねから足がぴゅっぴゅっぴゅ」

T:はい、じゃあ全員でやるよ。せーの

C:「あたま、むね、はら、むねから足がぴゅっぴゅっぴゅ」

T:おっけ。チョウのからだのつくり。せーの

C:「あたま、むね、はら、むねから足がぴゅっぴゅっぴゅ」

T:でっ、チョウみたいに、頭むねはらの3つの部分にわかれていて、胸から足が6本でているような動物のことを昆虫っていいます

T:なので、昆虫のからだのつくりっていったら、どうするの?

C:「あたま、むね、はら、むねから足がぴゅっぴゅっぴゅ」

T:ばっちりだね

終わりに

 今回は、ズレを引き出し、その視点で調べ学習をさせました。本当は見たことがあるのに、ズレちゃうと本当はどうなるのかなって疑問におもいます。また、3年生という発達段階では、動作とリズムで覚えさせるのはとても効果的です。前の教頭先生におしえてもらったんですけど、昆虫の体の作りはこれで一発で覚えます。セリフしかないけど、ちゃんと動作もつけています!

 続きが気になる方は、【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」6授業目〜をご覧ください。また、ズレについて詳しく知りたい方は、理科専科が見方・考え方を解説! 〜『比べる』とは〜をご覧ください。

🌱他の学年の理科授業まとめもご覧いただけます。

3年生の理科授業まとめページはこちら

4年生の理科授業まとめページはこちら 

5年生の理科授業まとめページはこちら

6年生の理科授業まとめページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました