まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」5授業目〜をご覧ください。
<チョウの成虫はどんなすがたをしているのかな?>
板書案

ふりかえりをする
C:前の学習のふりかえりをしましょう
C:はい
C:Aさん
C:はい。前の課題は、「チョウの体のつくりはどうなっているのかな?」です
C:おなじです。はい
C:Bさん
C:まえのまとめは、「チョウの体は、頭、むね、はらの3つの部分でできていて、むねに足が6本ついている」です
T:そうだね。ほんで、チョウみたいに頭むねはらの3つの部分にわかれていて、胸から足が6本でているような動物のことをなんていうかというと
C:昆虫
T:そうです。ということで昆虫の体のつくりの覚え方をやるよ。せーの
C:あたま、むね、はら、むねから足がぴゅっぴゅっぴゅ
T:じゃあ、今日はこの続きからしましょう
問題を把握し、課題をつかむ
T:今ってチョウをそだてていますよね
C:はい
T:チョウってはじめはたまごで、その次は
C:幼虫
T:その次は
C:さなぎ
T:ですね。ほんで、今日の朝何がおきたかというと
C:成虫になった
T:そうだね。ということで単元のゴールに対する真実がでました。チョウはどんな順でそだつかというと
C:たまご→幼虫→さなぎ→成虫
T:そうです
T:じゃあ、今日の問題です
チョウの成虫はどんな姿をしていますか?
C:あ〜
T:ということで、今回もチョウの成虫の姿について細かく見れたらいいですね
C:はい
T:ということで、今日の課題
C:チョウの成虫はどんなすがたをしているのかな?
T:じゃあ、それにしよう
ということで、本時の課題として「チョウの成虫はどんなすがたをしているのかな?」にきまりました。
視点を確認する
T:じゃあ、ワークシートを配るね。もらったら日にちと名前をかきましょう
C:できました
T:じゃあ、題名はどうする?
C:チョウの成虫のかんさつ
T:そうだね。まずはなんの観察かをかかないとだめだもんね
T:ここは?
C:絵
T:じゃあ、ここは?
C:色、形、大きさ
T:そうだね。今回もそれが見るポイントだね
T:ここは気づいたことを書くんだけど・・・
T:色・形・大きさ以外で気づいたことを書いてください
C:はい
T:何か質問ある?
C:ないです
T:じゃあ、観察をはじめてください
気づいたことを確認する
T:そろそろいいかな?
C:はい
T:気づいたことを教えて下さい
C:色はしろいろです
C:羽の形は、さんかくと丸の間くらいです
C:大きさは
C:やっぱり頭、むね、はらに分かれている
C:やっぱりむねから足が6本でている
C:羽は4まいある
C:はねにもようがある
C:はねは、かさなっている
C:上の羽に黒い丸がある
C:羽に線がある
C:蛹のときとちがって、うごく
C:頭に触覚があり、先がふとい
T:すごいね。たくさん見つけたね
ふりかえりをする
T:ということで、ちょうの成虫はどんな姿なのかっていうことで今日は観察をしました
C:はい
T:かなり細かく見るちからがついてきましたね。とても素敵でしたよ
C:はい
T:じゃあ、ふりかえりをしましょう
C:はい
C:できました
別のチョウの育つ順について確認する
T:そしたら、チョウの育つ順はなんだったけ?
C:たまご→幼虫→さなぎ→成虫
T:ですね。でも、チョウって他にもいるやん。たとえば…
C:アゲハチョウ
C:キチョウ
T:そうそう。
T:じゃあ、他のチョウも育つ順は同じなのかな?ペアで相談
C:できました
T:同じだと思う人?
C:はい
T:違うと思う人?
C:はい
T:なるほどね。ということでアゲハチョウの写真をもってきました
T:まずこれ。
C:たまご
C:モンシロチョウと形はちがう
T:次にこれ。
C:幼虫だ
C:なんかすがたが違う
T:つぎがこれ
C:さなぎだ
T:そして…これ。
C:成虫だ
T:つまり何が言えるかというと
C:チョウの育つ順は同じ
T:そうだね。
T:でも、違うところもあるね
C:姿はちがう
T:そうだね
T:じゃあ、これでチョウの勉強は終わりです。最後にこのチョウは逃がします!
C:え〜
T:お別れは嫌だけど、チョウはもともと自然の中にいたので返してあげようね。今まで勉強につきあってくれてありがとうって思いながら
C:はい
C:ばいばい〜
C:なんか悲しい
T:たしかに、お別れは嫌だね
終わりに
今回は、先に成虫の体の作りを学んでから、実際の成虫をみてみるという流れにしました。こうすることで、視点を持って、観察するようになるといった良さがあります。実際、子どもたちからも意見として出ていたので、良かったですね。
🌱他の学年の理科授業まとめもご覧いただけます。
▶3年生の理科授業まとめページはこちら
▶4年生の理科授業まとめページはこちら
▶5年生の理科授業まとめページはこちら
▶6年生の理科授業まとめページはこちら
コメント