2024-06

授業観

理科専科はどう考える?! 〜記述問題が解けるようになるには〜

はじめに どれだけ授業が面白くても、やっぱりテストの点数が低いと子どもたちはを理科好きにはなりません。だからこそ、自分は単元テストも県の学力テストも高得点を取らせることにこだわっています。 その時に、どうしても困るのが、「記述がかけない」と...
魚のたんじょう

【完】5年理科「魚のたんじょう」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
魚のたんじょう

5年理科「魚のたんじょう」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
魚のたんじょう

5年理科「魚のたんじょう」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
魚のたんじょう

5年理科「魚のたんじょう」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
風やゴムのはたらき

【完】3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|8時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...