授業観 理科専科はどう考える?! 〜自由研究の指導について〜 自由研究の指導について 今日のテーマは、「自由研究の指導」です。先日、こんなメッセージをいただきました。いつも参考にさせていただいてます。私は、今年からはじめて理科を持ったのですが、自由研究の指導の仕方がよくわかりません。何かコツとか気をつ... 2025.07.13 授業観
6年生 【小6理科】6年生の理科授業案まとめ〜単元別に全授業を紹介〜 はじめに この記事には6年生の理科のすべての単元、すべての授業のリンクをのせていこうと思います。リンクをクリックすると、その記事に飛ぶことができるようになっています。そうすることで、みなさんにとって調べやすくなるのではないかと考え作りました... 2025.07.05 6年生
5年生 【小5理科】5年生の理科授業案まとめ〜単元別に全授業を紹介〜 はじめに この記事には5年生の理科のすべての単元、すべての授業のリンクをのせていこうと思います。リンクをクリックすると、その記事に飛ぶことができるようになっています。そうすることで、みなさんにとって調べやすくなるのではないかと考え作りました... 2025.07.05 5年生
4年生 【小4理科】4年生の理科授業案まとめ〜単元別に全授業を紹介〜 はじめに この記事には4年生の理科のすべての単元、すべての授業のリンクをのせていこうと思います。リンクをクリックすると、その記事に飛ぶことができるようになっています。そうすることで、みなさんにとって調べやすくなるのではないかと考え作りました... 2025.07.05 4年生
3年生 【小3理科】3年生の理科授業案まとめ〜単元別に全授業を紹介〜 はじめに この記事には3年生の理科のすべての単元、すべての授業のリンクをのせていこうと思います。リンクをクリックすると、その記事に飛ぶことができるようになっています。そうすることで、みなさんにとって調べやすくなるのではないかと考え作りました... 2025.07.05 3年生
授業観 ぼん先生 インスタ始めました! ぼん先生のインスタをフォローすると… インスタでは、ブログに載せてある記事の1部を紹介しています。毎回、ブログを見るのは大変かもしれないけど、インスタならサラッと読むことができます。そして、読んでみて、「これはおもしろそう」とか「これは興味... 2024.05.20 授業観
あたたかくなると 【4年理科|あたたかくなると 指導案の参考に】3時間目の実践記録|理科専科の授業づくり 2授業目をまだ見ていない方は、先に「理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「あたたかくなると」2授業目〜」を御覧ください。<あたたかくなると、動物はどんな様子なのかな?>板書案課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:Aさん... 2025.07.12 あたたかくなると
植物のからだのはたらき 【6年理科|植物のからだのはたらき 指導案の参考に】5時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「植物のからだのはたらき」4授業目〜をごらんください。<根からくきを通った水はこのあとどこにいくのかな?>板書案もうすぐできますふりかえりをするC:前の授業の振り返りを... 2025.07.10 植物のからだのはたらき
花がさいたよ (完)【3年理科|花がさいたよ 指導案の参考に】2時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「花がさいたよ」1授業目〜をご覧ください。<自分が選んだ植物のつぼみはどんなすがたをしているのかな?>板書案もうすぐできます課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょ... 2025.07.09 花がさいたよ
花がさいたよ 【3年理科|花がさいたよ 指導案の参考に】1時間目の実践記録|理科専科の授業づくり <子葉の間から葉が出た後、4つの植物はどうなるのかな?>板書案もうすぐできます課題を掴むT:いま、私達って4つの植物を育てていますねC:はいT:何の植物を育てているかというとC:ホウセンカC:ひまわりC:ピーマンC:オクラT:ですね。ほんで... 2025.07.09 花がさいたよ
あつくなると (完)【4年理科|あつくなると 指導案の参考に】3時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「あつくなると」2授業目〜をごらんください。<気温が高くなると、ヘチマの様子はどうなるのかな>板書案課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:AさんC:... 2025.07.05 あつくなると