夏の星 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「夏の星」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「夏の星」1授業目〜をご覧ください。<夏の星座にはどのようなものがあるのかな?>板書案復習をするT:読みましょう。せーのC:星の( )や( )は、星によってちがうT:(... 2025.07.04 夏の星
夏の星 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「夏の星」1授業目〜 <星の色や明るさはどうなっているのかな?>板書案星について知っていることを確認するT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、「夏の星」です。ノートに書きましょうC:できましたT:皆さんは、星をみたことありますか?C:ありますT:じゃあ... 2025.07.04 夏の星
風やゴムのはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」5授業目〜 まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」4授業目〜をご覧ください。<ゴムを使っても車を動かせるのかな?>板書案風についての復習をするC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:Aさん... 2025.07.01 風やゴムのはたらき
風やゴムのはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」3授業目〜をご覧ください。<風の強さが強いと、ものを動かすはたらきは大きくなるのかな?>板書案復習をするC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC... 2025.07.01 風やゴムのはたらき
植物のからだのはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「植物のからだのはたらき」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「植物のからだのはたらき」3授業目〜をごらんください。<根から茎、葉を通った水はこのあとどこに行くのかな?>板書案振り返りをするC:前の授業の振り返りをしましょうC:は... 2025.07.01 植物のからだのはたらき
雨水のゆくえと地面のようす 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「雨水のゆくえと地面のようす」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「雨水のゆくえと地面のようす」3授業目〜をご覧ください。<本当に校庭の土と砂場の砂では染み込む時間に差があるのかな?>板書案課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょ... 2025.06.30 雨水のゆくえと地面のようす
雨水のゆくえと地面のようす 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「雨水のゆくえと地面のようす」3授業目〜 2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「雨水のゆくえと地面のようす」2授業目〜をご覧ください。<校庭には水たまりができているのに、砂場には水たまりができていないのはどうして?>板書案課題を掴むC:前の学習のふり... 2025.06.29 雨水のゆくえと地面のようす
どれくらい育ったかな 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「どれくらい育ったかな」1授業目〜 <うえかえの仕方はどうするのかな?>板書案課題を掴むT:今日から新しいところに入ります。タイトルは「どれくらい育ったかな」です。ノートに書きましょうC:かけましたT:みなさんは、理科の授業で4つの植物を育てていますよね。何育ててたっけ?C:... 2025.06.29 どれくらい育ったかな
植物の発芽と成長 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」8授業目〜 まだ7授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」7授業目〜をご覧ください<どうして子葉は時間が経つと、しぼんでとれちゃうのかな?>板書案課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:A... 2025.06.28 植物の発芽と成長
植物の発芽と成長 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」7授業目〜 まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」6授業目〜をご覧ください。この授業の前にメダカの腹の養分について子どもたちは学んであります。<どうして子葉は時間が経つと、しぼんでとれちゃうのかな?... 2025.06.28 植物の発芽と成長