授業観 ぼん先生 インスタ始めました! ぼん先生のインスタをフォローすると… インスタでは、ブログに載せてある記事の1部を紹介しています。毎回、ブログを見るのは大変かもしれないけど、インスタならサラッと読むことができます。そして、読んでみて、「これはおもしろそう」とか「これは興味... 2024.05.20 授業観
風やゴムのはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風とゴムのはたらき」2授業目〜 1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風とゴムのはたらき」1授業目〜をご覧ください。<風で車を動かしてきづいたことやふしぎをみつけよう>板書案ふりかえりをするC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:A... 2025.05.12 風やゴムのはたらき
風やゴムのはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」1授業目〜 <手などでふれずに車を動かすにはどうすればいいのかな?>はじめに 「たねをまこう」が終わると、「チョウのかんさつ」になります。しかしながら、ここで問題があって、それは、たねもチョウも成長するのに時間がかかるということです。皆さんの中にも、そ... 2025.05.12 風やゴムのはたらき
植物の発芽と成長 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」2授業目〜 1授業目をまだ見ていない方は、「理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」1授業目〜」を御覧ください<水、土、日光は発芽に必要なのかな?>板書案復習をするC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:AさんC:はい。前の課... 2025.05.08 植物の発芽と成長
物の燃え方と空気 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「物の燃え方と空気」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「物の燃え方と空気」1授業目〜をご覧ください。<集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうすればいいのかな?>板書案復習するC:前の学習のふりかえりをしましょうC:は... 2025.05.07 物の燃え方と空気
植物の発芽と成長 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」1授業目〜 <発芽するには何が必要なのか?>板書案初めに 実は、自分は「天気の変化」からではなく、「植物の成長と発芽」から始めるようにしています。理由は、「天気の変化」って条件制御の考え方があまり出てこないからなんです。せっかく、授業開きで、条件制御の... 2025.05.07 植物の発芽と成長
たねをまこう 【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「たねをまこう」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「たねをまこう」3授業目〜をご覧ください。<4つの子葉はどんな姿をしているのかな?>板書案授業前に… これはある日の朝の話です。子どもたちがぼん先生のところに来て、「先... 2025.05.05 たねをまこう
天気の変化 【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「天気の変化」6授業目〜 まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「天気の変化」5授業目〜をご覧ください。<気象情報をつかって、どうやって天気を予報するのかな?>板書案復習するC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:AさんC:... 2025.05.05 天気の変化
天気の変化 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「天気の変化」5授業目〜 まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「天気の変化」4授業目〜をご覧ください。<気象情報をつかって、どうやって天気を予報するのかな?>板書案復習するC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:AさんC:... 2025.05.04 天気の変化
天気の変化 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「天気の変化」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「天気の変化」3授業目〜をご覧ください。<どうすれば天気を当てられるのかな?>板書案復習するC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:AさんC:前の課題は「どうす... 2025.05.04 天気の変化
たねをまこう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「たねをまこう」3授業目〜 2授業目をまだ見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「たねをまこう」2授業目〜をご覧ください。<自分がえらんだたねをスケッチしよう>板書案ふりかえりをするC:前の学習の振り返りをしましょうC:はいC:AさんC:前の授業の... 2025.05.01 たねをまこう