2024-10

物の体積と温度

4年理科「物の体積と温度」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
流れる水のはたらき

【完】5年理科「流れる水のはたらき」指導案に悩む先生へ|8時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
てこのはたらきとしくみ

6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
流れる水のはたらき

5年理科「流れる水のはたらき」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
てこのはたらきとしくみ

6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
授業観

理科専科はどう考える?! 〜指導案の書き方1〜

はじめにみなさんは指導案作り得意ですか? 自分はあんまり得意じゃないですし、何を書くか結構迷う派です。正直言えば、フルの指導案を書くのってめちゃくちゃ大変なんに、指摘されるのはだいたい略案のほうじゃないですか・・・だから極端なことを言えば「...
流れる水のはたらき

5年理科「流れる水のはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
とじこめた空気と水

【完】4年理科「とじこめた空気と水」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
授業観

理科専科はどう考える?! 〜実験と本物の自然〜

ある先生からの一言 今5年生は「流れる水のはたらき」をやっているんですけど、自分にとってこの単元はすごい心に残っている単元なんです。理由は、ある先生の一言で、自分の授業観をがらりと変えられたからなんです。 その先生に言われた言葉とは…実験は...
流れる水のはたらき

5年理科「流れる水のはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...