2024-10

てこのはたらきとしくみ

6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
とじこめた空気と水

4年理科「とじこめた空気と水」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
とじこめた空気と水

4年理科「とじこめた空気と水」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
とじこめた空気と水

4年理科「とじこめた空気と水」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
てこのはたらきとしくみ

6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
流れる水のはたらき

5年理科「流れる水のはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
授業観

おしらせ3 〜ブログとインスタの方針について〜

今日はみなさんに2つのお知らせがあります。ぜひ読んでいただけると嬉しいです。ブログについて1点目は、ブログについてです。 【現状】 1日1投稿 【変更点】 できるときにどんどん出すなぜそのように変更したかというと・・・ 【経緯】自分は、毎日...
音のせいしつ

【完】3年理科「音のせいしつ」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
音のせいしつ

3年理科「音のせいしつ」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
太陽とかげ

【完】3年理科「太陽とかげ」指導案に悩む先生へ|8時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...