3年生 3年理科「つくってあそぼう」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを! <計画を立てよう>板書案復習するT:今から3年生の勉強の復習をします。プリントを配るね。もらったら名前をかくよC:できましたT:解いてみてC:できましたT:じゃあ、( )のなか埋めながら読んでください。AさんC:風 や ゴム には物を動かす... 2025.02.25 3年生つくってあそぼう
電流がうみ出す力 【完】5年理科「電流がうみ出す力」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを! まだ6授業目を見ていない方は、先に5年理科「電流がうみ出す力」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください<計画をたてよう>板書案復習するT:これまで、電磁石について学んで来ましたね。C:はいT:どんなことを覚えていま... 2025.02.24 電流がうみ出す力
水のすがたと温度 【完】4年理科「水のすがたと温度」指導案に悩む先生へ|8時間目の授業実践からヒントを! まだ7授業目を見ていない方は、先に4年理科「水のすがたと温度」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<水を冷やすと何度でどんな様子になるのかな?>板書案復習するT:じゃあ、課題を読みましょう。せーのC:水を冷や... 2025.02.18 水のすがたと温度
水のすがたと温度 4年理科「水のすがたと温度」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを! まだ6授業目を見ていない方は、先に4年理科「水のすがたと温度」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<水を冷やすと何度でどんな様子になるのかな?>板書案問題を把握し、課題を掴むT:皆さんは、水を冷凍庫に入れた経... 2025.02.12 水のすがたと温度
電流がうみ出す力 5年理科「電流がうみ出す力」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを! まだ5授業目を見ていない方は、先に5年理科「電流がうみ出す力」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください<電磁石はどんなところで役立っているのかな?>板書案復習するT:これまで電磁石の勉強をしてきましたねC:はいT:... 2025.02.11 電流がうみ出す力
水のすがたと温度 4年理科「水のすがたと温度」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを! まだ5授業目を見ていない方は、先に4年理科「水のすがたと温度」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<水を熱して気体、液体、固体を見つけよう>板書案復習するT:復習をします。まず、水を熱すると何度近くまであがる... 2025.02.11 水のすがたと温度
水のすがたと温度 4年理科「水のすがたと温度」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを! まだ4授業目を見ていない方は、先に4年理科「水のすがたと温度」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください<泡の正体は何かな?>板書案復習し、考察を行うT:課題を読みましょう。せーのC:泡の正体はなにかな?T:というこ... 2025.02.10 水のすがたと温度
ふりこのきまり 【完】5年理科「ふりこのはたらき」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを! まだ6授業目を見ていない方は、先に5年理科「ふりこのはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<1秒で1往復するふりこをつくろう>板書案復習するT:これまで、ふりこのきまりについて勉強してきました。ふりこ... 2025.02.03 ふりこのきまり
ふりこのきまり 5年理科「ふりこのはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを! まだ5授業目を見ていない方は、先に5年理科「ふりこのはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<学んだことをふりかえろう>板書案本時の課題を確認するT:単元のゴールを読みましょう。せーの!C:振り子の1往... 2025.02.03 ふりこのきまり
ふりこのきまり 5年理科「ふりこのはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを! まだ4授業目を見ていない方は、先に5年理科「ふりこのはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください<本当にふれはばを大きくするとふりこの1往復する時間は長くなるのか?>板書案復習するT:単元のゴールを読みましょ... 2025.02.03 ふりこのきまり