<集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうすればいいのかな?>
板書案

タイトルを確認する
T:今日から新しいところに入ります。タイトルは、物の燃え方と空気です。ノートに書きましょう。
C:できました
T:これどんな勉強をすると思う?ペアで相談
C:できました
T:おしえて
C:はい
T:Aさん
C:はい。ものを燃やして、その時の空気との関係を調べるんだと思います
C:わかりました
T:なるほどね。ちなみに、みなさんは何かを燃やした経験はありますか?
C:葉っぱ
C:木
T:なるほどね。
ろうそくに火をつけ、集気瓶とふたをするとどうなるかを確認する
T:集合
C:はい
T:今からこれをもやします
C:ろうそく
T:そうです。火をつけます
C:ついた
T:ですね。これろうがなくなるまで燃え続けます。このろうそくにいまから、集気瓶とふたをかぶせます。火はどうなるとおもいますか?ノートに自分の考えをかいてみて
C:はい
C:できました
T:おしえて
C:はい
T:Bさん
C:火は消えると思います
C:他にあります
C:Cさん
C:燃え続けると思います
C:同じです
T:そしたら、今2つでたね
C:はい。火は消えると燃え続けるです
T:そしたら、火は消えるについてなんだけど、これって集気瓶とふたをかぶせたら一瞬できえる?それともしばらくしてからきえる?
C:うーん
T:じゃあ、この3択からえらんでね
C:はい
T:えらんだ?
C:えらびました
T:ききます。火がすぐに消えると思う人?
C:はい
T:火がしばらくしてから消えると思う人?
C:はい
T:燃え続けると思う人?
C:はい
T:ばらけたね。じゃあ、やってみよう
C:はい
T:集合
C:はい
T:いくよ。
C:お〜消えた
T:ということで、真実は?
C:火はしばらくして消えるです
T:ですね。じゃあ、ノートに書きましょう
C:できました
理由を考え、課題を掴む
T:君たちのイメージでは、燃え続けるっていうのが多かったんだけど、これはしばらくしてから消えます。どうしてなんでしょうね?グループで相談
C:はい
C:できました
T:おしえて
C;はい
T:Dさん
C:空気がなくなったからだと思います。
C:同じです
T:なるほどね。他に意見はありますか?
C:ないです
T:じゃあ、これ空気が入れられれば燃え続けるってことですか?
C:たぶん
T:本当に?
C:うーん
T:ということで、集気瓶の中でろうそくを燃やし続ける方法についてみんなで考えていきます。
C:はい
T:じゃあ、かだいは?
C:集気瓶の中でろうそくを燃やし続けるにはどうすればよいか?
T:じゃあ、それにしよう
ということで本時の課題として、「集気瓶の中でろうそくを燃やし続けるにはどうすればよいか?」に決まりました。
実験方法を考える
T:そしたら、君達的には、空気がなくなったから消えたと考えているので、空気が入れるようにしたら、燃え続けるというわけですよね
C:はい
T:じゃあ、何を変えれば空気が入れるようになりますか?
C:蓋の位置
T:そうだね。こんなふうに、ずらしてあげればいけそうだね。他にありますか?
C:粘土の位置
T:そうだね。こんなふうに、形を変えれば空気がはいりそうだね。
T:ということで、蓋や粘土に注目しながら、こんなふうにしたら燃え続けるんじゃないかというイメージ図を書いてください。
C:はい
T:これ、ワークシートね。書くときは、図と説明も書いてください。できそう?
C:はい
T:じゃあ、はじめてください
C:はい
C:できました
実験方法を確認する
T:そしたら、時間あげるし、友達のやつ見ておいで。その時、何種類のやり方があるかなって考えながらいこうね
C:はい
C:できました
T:何種類だった?せーの
C:4
C:5
C:3
T:バラけたね
T:じゃあ、おしえて
C:はい
T:Eさん
C:はい
T:そしたら、Eさん。黒板にイラストと説明を書いてください
C:はい
T:おしえて
C:私は、粘土の下を開けたらいいと思いました
C:わかりました
C:他にあります
C:Fさん
T:Fさんも前に来て、黒板イラストと説明を書いてください
C:はい
T:おしえて
C:わたしは、上をあけたら良いと思います。
C:わかりました
C:他にあります
C:Gさん
T:Gさんも同じ感じでお願い
C:はい。わたしは、上と下をあけたら良いと思います。
C:わかりました
C:他にあります
C:Hさん
C:はい。わたしは、下を全方位あけたら良いと思います。
C:わかりました
T:他にありますか?
C:ないです
T:なるほどね。ちなみに、昨年はこんな意見もあったよ
C:あ〜
T:今までのやり方とどこがちがう
C:半分くらいしか空いてないです
T:そうだね
T:そしたら、これらの実験をしてもらいます。どのやり方も火を燃やし続けることができるんかな?
C:うーん
C:たぶんいける
T:なるほどね。じゃあ次回実験をしてみましょう
T:じゃあ、ふりかえりを書いてください
C:はい
C:できました
終わりに
この段階では、「空気がなくなった」「空気がうすくなった」といった予想から、「空気が入れられればもえつづけるの?」と問い返すのがポイントだと思います。そうすると、考える部分が焦点化されるのでいいと思います。
コメント