【完】3年理科「実ができたよ」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

実ができたよ

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。

これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・展開の流れをまとめています。

この記事を読むと、
・授業のねらいと展開の流れが分かります
・子どもが考えやすくなる発問例が見つかります
・次の授業づくりのヒントが得られます。

学年別にまとめた授業案はこちら👇
👉 3年理科まとめページ(全単元・全授業完成済み)
👉 4年理科まとめページ(全単元・全授業完成済み)
👉 5年理科まとめページ(「魚の誕生」の板書以外全単元・全授業完成済み)
👉 6年理科まとめページ(頑張って作成中!)

 まだ1授業目を見ていない方は、先に3年理科「実ができたよ」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!を御覧ください。

 この単元を最初から順に見たい方は、3年理科「実ができたよ」のまとめページをごらんください

<実はどんな様子をしているのかな?>

板書案

復習する

C:前の学習の振り返りをしましょう

C:はい

C:Aさん

C:はい。前の課題は、「どの植物にも実はあるのかな?」です

C:同じです。はい

C:Bさん

C:はい。前のまとめは、「どの植物にも実はある」です

C:同じです

T:そうだね。ちなみに、これは?

C:ホウセンカ

T:これは?

C:ひまわり

T:これは?

C:ピーマン

T:これは?

C:オクラ

T:すばらしい。では、今日はこの続きからしようね

C:はい

課題を掴む

T:今って植物がどのように育つかについて勉強をしているよね

C:はい

T:スタートは?

C:たね

T:種の後は?

C:子葉

T:どんどん教えて

C:大人の葉

C:つぼみ

C:花

C:実

T:実の中には何があるかというと?

C:種

T:そうやって命を繋いでいるんだったよね

C:はい

T:じゃあ、今日は何をするかというと…実の観察です

C:あ〜。スケッチか!

T:そう。たとえば、オクラの実の表面ってツルツル?ザラザラ?

C:え〜、どっちやろう?

T:そういったところもしっかり見て、それぞれの実がどんな姿をしているのかをはっきりさせられるといいね

C:はい

T:じゃあ、今日の課題は?

C:実はどんな様子をしているのかな?

T:じゃあ、それでいこう!

ということで本時の課題として、「実はどんな様子をしているのかな?」に決まりました。

視点を確認する

T:じゃあ、実の観察をするとき、どんなところに気をつけて見ればいいかな?

C:色、形、大きさ

T:そうだね。これに注目しながらスケッチしたり、気づいたことを書けたりするといいよね。あとね、数で表せるものは、数で表せるといいよ!

C:はい

T:じゃあ、ワークシート配るね。名前をかいてください

C:できました

T:なにか質問はありますか?

C:ないです

T:じゃあ、外に行きますか!

といって、その後実の観察とスケッチを行いました。

気づいたことを確認する

T:じゃあ、気づいたことを確認するよ!

C:はい

T:まず、ピーマンおしえて

C:5個実ができていた

C:赤色と緑色があった

C:茶色い部分があった

C:さわってみると、つるつるしていて、くぼんでいるところがあった

C:大きさは、7cmくらいだった

T:もうないかな。じゃあ、次オクラについておしえて

C:6個できていた

C:緑色だった

C:大きさがバラバラだった

C:一番大きいやつは35cmだった

C:ザラザラしていた

T:もうないかな。じゃあ、次ホウセンカについておしえて

C:10個以上あった

C:中には種がたくさんはいっていた

C:緑色だった

C:大きさは2cmくらいだった

T:もうないかな。じゃあ、最後ひまわりについておしえて

C:数え切れないほどたくさんあった

C:実の大きさは2cmくらいだった

C:縞模様である

T:なるほどね

T:4つの実の姿を比べてみたらどうけ?

C:ぜんぜん違う

T:そうだね。植物によって実の姿はぜんぜん違うね

振り返りを書く

T:じゃあ、ふりかえりをしてみて

C:はい

C:できました

T:ちなみに実ができて、種ができた後、どうなると思う?

C:かれる

T:そうだね。実際に枯れていたのもあるよね

C:はい

T:これって人間と似ていないかい?

C:たしかに。子ども生んで、年取ったら死んでしまうもん

T:そうだね。人間も植物も同じように命をつないでいるだよ

終わりに

 だんだんと詳しく見ることができてきましたね。これは何回も観察をしていることとしっかり視点を提示していることが大きいのかなと思います。こういった詳しく見ようとする姿は上級生になった時に大事ですからね!

 この単元を最初から順に見たい方は、3年理科「実ができたよ」のまとめページをごらんください

🌱他の学年の理科授業まとめもご覧いただけます。

3年生の理科授業まとめページはこちら

4年生の理科授業まとめページはこちら 

5年生の理科授業まとめページはこちら

6年生の理科授業まとめページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました