ぼん先生

物の燃え方と空気

6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうすればいいのかな?>板書案タイトルを確認するT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、「物の燃え方と空気」です。ノートに書きましょう。C:できましたT:これどんな勉強をすると思う?ペアで相...
地球と私たちのくらし

6年理科「地球と私たちのくらし」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<私たちのくらしは環境とどのように関わっているのかな?>板書案環境について知るT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、地球と私たちのくらしです。ノートに書きましょうC:できましたT:そしたら、これってどんな勉強すると思う?C:はいT...
6年生

理科専科は、授業開きってどうするの?! 〜6年生編〜

理科専科が授業開きで大事にしていることは? 前回は、理科専科が授業開きで何を大事にしているのかについて説明しました。まだ読んでない方は、先に「理科専科はどう考える?! 〜理科の授業開き〜」をご覧ください! しかしながら、読まれた方の中には、...
5年生

理科専科は、授業開きってどうするの?! 〜5生編〜

理科専科が授業開きで大事にしていることとは? 前回は、理科専科が授業開きで何を大事にしているのかについて説明しました。まだ読まれていない方は、先に 「理科専科はどう考える?! 〜理科の授業開き〜」をご覧ください。 しかしながら、読まれた方の...
3年生

理科専科は、授業開きってどうするの?! 〜3年生編〜

理科専科が授業開きで大事にしていることは? 前回は、理科専科が授業開きで何を大事にしているのかについて説明しました。まだ読んでない方は、先に「理科専科はどう考える?! 〜理科の授業開き〜」をご覧ください。 しかしながら、読まれた方の中には、...
4年生

理科専科は、授業開きってどうするの?! 〜4年生編〜

理科専科が授業開きで大事にしていることは? 前回は、理科専科が授業開きで何を大事にしているのかについて説明しました。まだ読んでない方は、先に「理科専科はどう考える?! 〜理科の授業開き〜」をご覧ください! しかしながら、読まれた方の中には、...
つくってあそぼう

【完】3年理科「つくってあそぼう」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

まだ1授業目を見ていない方は、先に3年理科「つくってあそぼう」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<しょうかいして遊ぼう>板書案課題を掴むT:前回は何をしましたか?C:おもちゃを作りましたT:そうだね。じゃあ...
生き物の1年をふり返って

【完】4年理科「生き物の1年をふり返って」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

まだ1授業目を見ていない方は、先に4年理科「生き物の1年をふり返って」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください<気温が上がっていくと生き物の様子ってどうなるのかな?>板書案復習をするC:前の学習の振り返りをしましょ...
生き物の1年をふり返って

4年理科「生き物の1年をふり返って」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<気温が上がっていくと生き物の様子ってどうなるのかな?>板書案復習をするT:今日から新しいところに入ります。タイトルは「生き物の1年をふり返って」です。ノートの欄外にかきましょうC:できましたT:これどんな勉強するとおもう?C:はいT:Aさ...
3年生

3年理科「つくってあそぼう」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<計画を立てよう>板書案復習するT:今から3年生の勉強の復習をします。プリントを配るね。もらったら名前をかくよC:できましたT:解いてみてC:できましたT:じゃあ、( )のなか埋めながら読んでください。AさんC:風 や ゴム には物を動かす...