授業観 理科専科はどう考える?! 〜自由進度学習をやってみて分かった子どもの実態と理科で目指すべき自由進度学習について〜 はじめに 最近、自由進度学習に興味を持っています。なぜ興味を持ったのかについては、【お知らせ6】自由進度学習を目指します!その理由と課題点について解説で紹介していますので、まだ読まれていない方は先に御覧ください。そうすると、本記事も読みやす... 2025.09.28 授業観
授業観 【お知らせ6】自由進度学習を目指します!その理由と課題点について解説 授業を変えたいと思った理由 最近ある素敵な教育書に出会いました。その本を読み終え、空いたスペースに自分は手書きでこう書きました。 理科の授業づくりで困ることが昔に比べ少なくなった。理科のテストで概ね点数を取らせてあげることができるようになっ... 2025.09.21 授業観
授業観 【お知らせ5】今年度は、2学期の授業開きを作成します! 今年度は、2学期も授業開きを行います みなさん、夏休みはどうでしたか?自分は、結構楽しめました。旅行したり、会いたい人にあったり、美味しいもの食べたり、いっぱい学んだりって感じでした。もっともっとやりたいことはあるのですが…もう少しで2学期... 2025.08.23 授業観
授業観 【アンケート1】6年の授業案づくりの進め方について みなさんに質問です 6年の授業案を作っています。どちらがいいと思いますか?①2学期の教材(月の形と太陽、大地のつくり、変わり続ける大地、てこのはたらきとしくみ、電気と私たちのくらし)についての授業案を優先的に作る②1学期の教材(動物のからだ... 2025.08.22 授業観
授業観 おしらせ6 〜3年生の全単元・全授業完成しました〜 3年生の全単元、全授業が完成しました!タイトルにも書いてあるとおりなんですけど、なんと…小学3年生の全単元、全授業が完成しました!!!これは何を意味するかというと・・・ブログを見れば、3年生のすべての授業案がセリフ付きで確認できるというわけ... 2025.08.18 授業観
授業観 おしらせ6 〜4年生の全単元・全授業完成しました〜 4年生の全単元、全授業が完成しました!タイトルにも書いてあるとおりなんですけどなんと…小学4年生の全単元、全授業がひとまず完成しました!!!これは何を意味するかというと・・・ブログを見れば、4年生のすべての授業案がセリフ付きで確認できるとい... 2025.08.18 授業観
授業観 理科専科はどう考える?! 〜授業の腕を上げる方法〜 はじめに 先日、このような質問がありましたどうすればもっと授業がうまくなりますか? 「うわ〜、自分も知りたい〜笑」っていう思いをグッと堪え、自分よりも若い人からの質問なので、なんとかヒントになればという思いでお答えしました。 意外にもその子... 2025.08.13 授業観
授業観 理科専科はどう考える?! 〜市販の自由研究セットの効果的な使い方について〜 はじめに 今回も、大好評の自由研究について書いてみようと思います。教師の方はもちろん、保護者の方にも参考になればいいなとおもっています。 ぼん先生は、自由研究の審査もすることがあるのですが、作品を見ていて感じることの1つに…市販の自由研究セ... 2025.07.24 授業観
授業観 理科専科はどう考える?! 〜間違った予想の対応法〜 こんな質問がきました! この前、こんな質問をもらいました。 子どもが予想を出したときに、自分の想定した予想と違うやつが出てきます。そのときに、授業時間もないので、話し合いでその子の予想を消したいのですが、なかなかうまくいきません。どうすれば... 2025.07.22 授業観
授業観 理科専科はどう考える?! 〜自由研究の指導について〜 自由研究の指導について 今日のテーマは、「自由研究の指導」です。先日、こんなメッセージをいただきました。いつも参考にさせていただいてます。私は、今年からはじめて理科を持ったのですが、自由研究の指導の仕方がよくわかりません。何かコツとか気をつ... 2025.07.13 授業観