理想の授業 理科専科は、実験中に何を考えているのか?! 〜大事にしたい5つのこと〜 はじめに 自分は、子供の力だけで実験をしてほしいと思っています。その理由は、教師が「あれして!これして!」と言っていては、いつまで経っても実験スキルがつかないからです。そして、子どもを鍛えずに、教師1人ですべてのグループを支援するのは不可能... 2024.03.12 理想の授業
考察 理科専科はどう考える?! 〜考察と型〜 はじめにみなさんが受け持っている子は、考察を書くのが得意ですか?自分が受け持っている子は、昔は考察を書くのが得意ではありませんでした。そして、自分もそういった子たちへのアドバイスがなかなかうまくいかず「なんでできないの?」「どうしたらできる... 2024.03.09 考察
理想の授業 理科専科はどう考える?! 〜理想の授業とは?〜 理想の授業は、ズバリ… みなさんは、理想の授業ってありますか? 「楽しい授業」「分かる授業」「主体的で対話的で深い学びがある授業」など…色々な意見があると思います。 じゃあ、ぼん先生はどうなのかというと…自分にとって理想の授業とは、「教師が... 2024.03.09 理想の授業
授業観 理科専科はどう考える?! 〜理科の授業開き〜 理科専科が考える「授業開き」の重要性 自分は、学級開きってすごく大事だと思っています。なぜかというと、その1日でぼん先生に対する子どもたちからの印象が決まってしまうからなんです。「この先生のクラスは楽しそう」「たくさん褒めてくれる先生だな」... 2024.03.05 授業観
問いを見いだす/比べる 理科専科が見方・考え方を解説! 〜『比べる』とは〜 初めに 教師ならだれしもが、聞いたことある言葉『見方・考え方』。これは、深い学びにするためには欠かせないものであると思います。ところで、みなさんは学習指導要領を読んでみて、『見方・考え方』を理解できましたでしょうか? 正直言うと「分かるよう... 2024.03.03 問いを見いだす/比べる
授業観 理科専科になって 〜自己紹介〜 みなさん、はじめまして。私の名前は、ぼん先生といいます。現在、3,4,5,6年生の理科専科をしています。今回は、簡単に自分の紹介をしていこうと思います。理科専科になったきっかけ 自分は、2023年3月23日に、校長室に呼ばれ、「来年度は、理... 2024.03.02 授業観