6年生

動物のからだのはたらき

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「動物のからだのはたらき」1授業目〜

<吸う空気とはき出した空気は同じか?>板書案動物が取り入れているものを確認するT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、「動物のからだのはたらき」です。書きましょうC:できましたT:そしたら、生き物って2種類います。何と何?C:動物と...
物の燃え方と空気

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「物の燃え方と空気」2授業目〜

まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「物の燃え方と空気」1授業目〜をご覧ください。<集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうすればいいのかな?>板書案復習するC:前の学習のふりかえりをしましょうC:は...
物の燃え方と空気

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「物の燃え方と空気」1授業目〜

<集気びんの中でろうそくを燃やし続けるにはどうすればいいのかな?>板書案タイトルを確認するT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、「物の燃え方と空気」です。ノートに書きましょう。C:できましたT:これどんな勉強をすると思う?ペアで相...
地球と私たちのくらし

【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「地球と私たちのくらし」1授業目〜

<私たちのくらしは環境とどのように関わっているのかな?>板書案環境について知るT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、地球と私たちのくらしです。ノートに書きましょうC:できましたT:そしたら、これってどんな勉強すると思う?C:はいT...
6年生

理科専科は、授業開きってどうするの?! 〜6年生編〜

理科専科が授業開きで大事にしていることは? 前回は、理科専科が授業開きで何を大事にしているのかについて説明しました。まだ読んでない方は、先に「理科専科はどう考える?! 〜理科の授業開き〜」をご覧ください! しかしながら、読まれた方の中には、...
てこのはたらきとしくみ

【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」9授業目〜

まだ8授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」8授業目〜をご覧ください。<てこをつかった道具にはどのようなものがあるのかな?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:どれだけの...
てこのはたらきとしくみ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」8授業目〜

まだ7授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」7授業目〜をご覧ください。<どれだけの力があれば持ち上がるのか?>板書案復習をするT:前回はどんな勉強をしましたか?C:左右の力の大きさが違う...
てこのはたらきとしくみ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」7授業目〜

まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」6授業目〜をご覧ください。<左右の力の大きさが違う時、水平につりあうきまりは何かな?>板書案復習するT:前回からてこが水平になるときのきまりを...
てこのはたらきとしくみ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」6授業目〜

まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」5授業目〜をご覧ください<左右の力の大きさが同じ時、水平につりあうきまりは何かな?>板書案今日の問題を捉えて、課題を掴むT:今って、どれくらい...
てこのはたらきとしくみ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」5授業目〜

まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」4授業目〜をご覧ください。<てこが水平につりあうときは、どのようなきまりがあるのか?>板書案復習をするT:前回はどんな勉強をしましたか?C:1...