6年生

物の燃え方と空気

6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

まだ3授業目を見ていない方は先に6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!を御覧ください。<物がもえる前と燃えた後で空気はどのようにかわるのだろうか?>板書案振り返りをするC:前の学習のふりかえりをしま...
6年生

【小6理科】理科の授業準備が楽になる!6年理科の全授業まとめ

はじめにこのブログは…・理科の授業って難しい・どうやったらよい授業ができるのか?・理科専科だったらどんな授業をするのか?って思われている方に向けて、理科専科であるぼん先生が授業案をお届けするというものになります。どんな人か気になる方は、ぼん...
物の燃え方と空気

6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

まだ2授業目を見ていない方は先に6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!を御覧ください。<3つの気体はどれも物をもやすはたらきはあるのか?>板書案ふりかえりをするC:前の学習のふりかえりをしましょうC...
動物のからだのはたらき

6年理科「動物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!

まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「動物のからだのはたらき」6授業目〜をご覧ください。<吸収した養分はどこに運ばれるのかな?>板書案振り返りをするC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:AさんC...
植物のからだのはたらき

6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

まだ6時間目を見ていない方は、先に6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<子葉がしぼんだ後、植物はどうやって養分を得るのかな?>板書案振り返りをするC:前の学習の振り返りをし...
植物のからだのはたらき

6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

まだ4授業目を見ていない方は、先に6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<根からくきを通った水はこのあとどこにいくのかな?>板書案ふりかえりをするC:前の授業の振り返りをしま...
植物のからだのはたらき

6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

まだ3授業目を見ていない方は、先に6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<根から茎、葉を通った水はこのあとどこに行くのかな?>板書案振り返りをするC:前の授業の振り返りをしま...
植物のからだのはたらき

6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

まだ3授業目を見ていない方は、先に6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をごらんください<根から吸収された水は、根、くき、葉のどこを通って、植物の体全体に運ばれるのかな?>板書案ふりかえりをす...
植物のからだのはたらき

6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

まだ1授業目を見ていない方は、先に6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<どんな実験をすればいいのかな?>板書案ふりかえりをするC:前の授業の振り返りをしましょうC:はい。C...
植物のからだのはたらき

6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<不思議をみつけよう>板書案ふりかえりをし、課題をつかむT:今日から新しいところに入ります。タイトルは「植物のからだのはたらき」です。書きましょうC:できましたT:そしたら、植物のからだについては3年生でやっていて、植物は3つの部分でできて...