てこのはたらきとしくみ 【完】6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|9時間目の授業実践からヒントを! まだ8授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」8授業目〜をご覧ください。<てこをつかった道具にはどのようなものがあるのかな?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:どれだけの... 2024.12.05 てこのはたらきとしくみ
てこのはたらきとしくみ 6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|8時間目の授業実践からヒントを! まだ7授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」7授業目〜をご覧ください。<どれだけの力があれば持ち上がるのか?>板書案復習をするT:前回はどんな勉強をしましたか?C:左右の力の大きさが違う... 2024.11.15 てこのはたらきとしくみ
てこのはたらきとしくみ 6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを! まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」6授業目〜をご覧ください。<左右の力の大きさが違う時、水平につりあうきまりは何かな?>板書案復習するT:前回からてこが水平になるときのきまりを... 2024.11.12 てこのはたらきとしくみ
てこのはたらきとしくみ 6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを! まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」5授業目〜をご覧ください<左右の力の大きさが同じ時、水平につりあうきまりは何かな?>板書案今日の問題を捉えて、課題を掴むT:今って、どれくらい... 2024.10.26 てこのはたらきとしくみ
てこのはたらきとしくみ 6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを! まだ4授業目を見ていない方は、先に6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<てこが水平につりあうときは、どのようなきまりがあるのか?>板書案復習をするT:前回はどんな勉強をしまし... 2024.10.26 てこのはたらきとしくみ
てこのはたらきとしくみ 6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを! まだ3授業目を見ていない方は、先に6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<てこをつかってできるだけ小さい力でものを持ち上げるにはどうすればいいのかな?>板書案復習し、本時の課題... 2024.10.23 てこのはたらきとしくみ
てこのはたらきとしくみ 6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを! まだ2授業目を見ていない方は、先に6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<本当に力点と支点の間のきょりが長いと小さい力でも持ち上げられるのかな?>板書案復習し、本時の課題を掴む... 2024.10.19 てこのはたらきとしくみ
てこのはたらきとしくみ 6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを! まだ1授業目を見ていない方は、先に6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<本当に支点と作用点の間のきょりが短いと小さい力でも持ち上げられるのかな?>板書案復習するT:前回からて... 2024.10.16 てこのはたらきとしくみ
てこのはたらきとしくみ 6年理科「てこのはたらきとしくみ」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを! <てこって何かな?>板書案課題を掴むT:きょうから新しい勉強に入るね。では、問題を書くから、ノートに書いてねT:10kgのおもりをもちあげようC:かけましたT:そしたら、ここに10kgの水があります。いまから持ち上げてもらおうと思いますC:... 2024.10.14 てこのはたらきとしくみ