【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「人のたんじょう」4授業目〜

人のたんじょう

 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「人のたんじょう」3授業目〜をご覧ください。

<人の子どもの大きさや体重はどれくらいなのかな?>

板書案

復習する

T:前回はどんな勉強をしましたか?

C:前回は、「人の子どもはどのように養分を取り入れているのかな?」について学びました。

T:そうだね。そしたら、わかったことはなにかな?

C:人の子供は母親の子宮の中でへその緒を通して 母親から養分などを取り入れながら成長するです。

T:そうだね。じゃあ、今日はこの続きからするよ

C:はい

今日の課題を掴む

T:テレビをみてください。

C:はい

T:今日は2枚の写真を紹介します。1枚目はこれです。時間が経つと、2枚目はこれです。きづいたことはなんですか?ペアで相談

C:できました

T:おしえて

C:時間が経つと、おなかがかなり大きくなっています。

T:そうだね。めちゃくちゃ大きくなっているよね。じゃあ、これなんでお腹が大きくなっているの?

C:人の子どもが大きくなるからです

T:そうだね。昨日勉強した通り、へその緒をとおして養分を得てだんだん大きくなるからだね。じゃあ・・・

C:?

T:受精卵から生まれるまでの間に大きさとか体重ってどんなふうに変わっていくんだろうね?

C:たしかに

C:でもぼくうまれるとき3200gだった

C:ぼく2890gだった

T:なるほど。じゃあ、受精卵のときはどれくらいなんかな?

C:うーん

T:ということで、そういった大きさとか体重に注目して見ていきましょう

C:はい

T:じゃあ、課題は?

C:人の子どもの大きさや体重はどれくらいなのかな?

T:じゃあ、それでいこう

ということで、本時の課題として、「人の子どもの大きさや体重はどれくらいなのかな?」に決まりました。

メダカについて復習する

T:そしたら、まずはいつものようにメダカについて確認しよう。メダカの受精卵と生まれた直後ってどれくらいの大きさかしらべて

C:はい

C:ありました。◯ページです

T:ありがとう。そしたら、受精卵の大きさはどれしらべればいい?

C:はい

T:Aさん。前にでておいで

C:はい。これだと思います。

C:おなじです

T:そうだね。じゃあ、生まれた直後の大きさはどれしらべればいい?

C:はい

T:Bさん

C:はい。これだと思います

C:おなじです

T:じゃあ、定規で測ってみて

C:できました

T:ペアで相談

C:できました

T:おしえて

C:はい

T:Dさん

C:受精卵は1mmで、生まれた直後は3mmです

C:おなじです

T:そうだね。つまり、何倍になってる?

C:3倍

T:だね

調べ学習をする

T:じゃあ、今日のワークシートを配るね。もらったら名前を書いてね

C:できました

T:そしたら、今から時間あげるし、4週目のときの大きさと体重、8週のときの大きさと体重…といった感じに、それぞれの週の大きさと体重を調べてみてください。質問はありますか?

C:ないです

T:じゃあ、始めてください

わかったことを確認する

T:じゃあ、ペアで相談。教科書のどこを見たかも確認してね

C:できました

T:じゃあ、全体で確認するよ

C:はい

T:約4週の大きさと体重は?

C:大きさは0.4cm、体重は約0.01gです

T:異議あったら止めてね。止めなかったらどんどんいくよ。じゃあ、8週は?

C:大きさは3cm、体重は約1gです

T:約16週は?

C:大きさは約22cm、体重は約140gです。

T:約24週は?

C:大きさは約35cm、体重は約800gです

T:じゃあ、36週は?

C:大きさは約45cm、体重は約2700gです。

T:なるほどね。メダカは3倍だったけど、これって何倍なんだ?

C:計算します

T:おねがい

C:わかりました。大きさは112.5倍です。体重は、270000倍です。

T:ありがとう。どうけ?笑

C:すごすぎます

C:そりゃあ、妊婦さんのお腹膨らむなとおもいました

T:たしかに

グラフ化すると

T:これ数字だけでも十分凄さ伝わると思うんだけど、グラフにするとまた見え方かわるとおもうよ。ということでグラフ化してみよう

C:はい

T:じゃあ、紙配るね。もらったら名前を書いてね

C:できました

T:そしたら、横軸と縦軸を読み見ながら、まずは点を打っていって、ほんで定規で結んでいって

C:はい

(グラフ作成中)

C:できました

T:先生もできた。こんな感じかな?グラフ見てどう思った?ペアで相談

C:できました

T:おしえて

C:なんかはじめらへんは全然伸びないなと思いました

C:大きさは、8週から24週の間が一気に伸びてるなと思いました

C:体重は、16週から32週の間にぐっと伸びているなと思いました

T:なんかなかなか活発に動くのっていつくらい?

C:24週です

T:ほんで、回転できなくなるときは?

C:36週です。

T:たしかに、この辺見てたらそんな感じするね

C:はい

まとめをし、ふりかえりをする

T:そしたら、まとめをするよ。どうする?

C:大きさは、0.4cmから45cmになり、体重は、0,01gから2700gになる

T:じゃあ、それにしよう

ということで本時のまとめとして、「大きさは、0.4cmから45cmになり、体重は、0,01gから2700gになる」にきまりました。

T:じゃあ、ふりかえりをするよ

C:できました

T:そしたら、これでこの単元は終りね。他にも良い疑問はあったので、自学とかでできるといいなと思います。

C:はい

T:じゃあ、次回はプリントで学んだことを復習しましょう

C:わかりました

おわりに

 数値がとれるものは、表とグラフの両方でみるようにしたいなと思っています。表だと具体的な数字から気づいたことがわかります。グラフだと視覚的に推移がみえやすくなります。それぞれの良さをいかしながら、多様な気づきが生まれるといいなと思っています。

 これで本単元は終わりです。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました