3年理科「こん虫のかんさつ」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

こん虫のかんさつ

 まだ2授業目を見ていない方は、先に3年理科「こん虫のかんさつ」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。

<こん虫はどんなところをすみかにしているのかな?>

板書案

復習をし、本時の問題を捉える

C:前の学習の振り返りをしましょう

C:はい

C:Aさん

C:はい。前の課題は「こん虫の育つ順はどれも同じかな?」です

C:同じです。はい。

C:Bさん

C:はい。前のまとめは「こん虫には、①たまご→ようちゅう→さなぎ→成虫の順で育つものと、②たまご→ようちゅう→成虫の順で育つものがいる」です

T:でしたね。ちなみに、たまご→ようちゅう→成虫の順で育つ昆虫は?

C:トンぼ

T:ですね。ちなみに、バッタとかもたまご→ようちゅう→成虫の順で育つんですよ

C:へ〜

T:じゃあ、今日はこの続きからしようね

問題を把握し、意見を共有する

T:じゃあ、今日の問題を書きます。

どこにいるかな?

C:できました

T:じゃあ、教科書の◯Pを開いてください

C:うわ、いろんなこん虫がいる

T:どんなこん虫がうつっている?

C:バッタ、クワガタ、チョウ、テントウムシ、カマキリ、トンボ

T:ですね。じゃあ、ここをAさん読んでください。

C:こん虫が見つかるとおもうところに◯をつけ、こん虫の名前をかいてみよう

C:なるほど!

T:じゃあ、じかんあげるしどうぞ

T:じゃあ、どこで見つかるとおもうかみんなで確認しましょう

C:はい

T:じゃあ、教科書の順番に沿って確認していくね

T:まずは、チョウだね。どのへんけ?

C:花

T:クワガタはどのへん?

C:木のところ

T:カマキリは?

C:家の近く

C:草むら

C:道路

T:てんとうむしは?

C:草むら

T:バッタは?

C:草むら

C:家の近く

C:森

T:トンボは?

C:空

C:水の近く

T:なるほどね

すみかに注目することを確認し、課題を掴む

T:そしたら、意見がわかれたものもあるね

C:はい

T:そしたら、チョウって花のところおるって言ってたけど、コンクリートにはいないの?

C:いや、いる場合もあると思います

T:じゃあ、花とコンクリートだったらどっちのほうがいる可能性たかい?

C:花です

T:だよね。こういうふうに生き物が暮らしている場所のことをすみかって言います。

C:すみか

T:じゃあ、かまきり、ばった、トンボはどこをすみかにしていると思う?グループでそうだん

C:はい

C:できました

T:かまきりは?

C:草むら

T:バッタは?

C:くさむら

T:トンボは?

水の近く

T:なるほどね

T:でもこれって本当に合ってるのかな?

C:うーん

T:じゃあ、今日はこんちゅうのすみかについてしらべていこう。かだいはどうする?

C:こんちゅうはどんなところをすみかにしているのかな?

T:じゃあ、それでいこう

ということで、本時の課題として「こん虫はどんなところをすみかにしているのかな?」に決まりました。

こん虫のすみか探しの計画を立てる

T:じゃあ、ワークシートを配るね。もらったらノートに貼ってね。

C:できました

T:これが観察した結果をメモする紙になります。一番左は何を書くの

C:見つけた動物

T:真ん中は?

C:見つけたところ

T:一番右は?

C:ようす

T:つまり、今回の観察で特に見てほしいのは、見つけたところとようすになります。じゃあ、ノートにメモするよ

C:できました

T:ようすを記録するのは、あとで考察をしてもらうんやけど、生き物の様子を根拠にして、ほかのこん虫だったらどんなところをすみかにしそうか考えるための材料にしてほしいということです

C:わかりました

T:あと、観察に行くときに気をつけてほしいことがあるので、教科書で確認しましょう

C:開きました

T:教科書にかいてある3つをぜひ守ってください。これらは大事なのでノートにかいておきましょう

C:できました

T:全体を通して、質問はありますか?

C:ないです

T:では、次回すみかを探しましょう

C:はい

T:じゃあ、振り返りをしてね

C:できました

終わりに

 今回は、児童の意見が出た後に、なんでもOKというわけではなく、「すみかはどこ?」という視点で考えさせたのが良かったなと思います。これがあることで、「じゃあ、なぜそこをすみかにしているのかな?」という汎用的な知識につながるのかなと思います。

 続きが気になる方は、3年理科「こん虫のかんさつ」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。

🌱他の学年の理科授業まとめもご覧いただけます。

3年生の理科授業まとめページはこちら

4年生の理科授業まとめページはこちら 

5年生の理科授業まとめページはこちら

6年生の理科授業まとめページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました