理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「物の体積と温度」5授業目〜

物の体積と温度

 まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「物の体積と温度」4授業目〜をご覧ください

<金属はあたためられたり、冷やされたりすると体積がかわるのか?>

板書案

復習する

T:前回はどんな勉強をしましたか?

C:水は温められたり冷やされたりすると体積が変わるのかについて調べました。

T:分かったことはなんですか?

C:水は温められると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなるです

T:空気の場合はどうだったけ?

C:空気も温められると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなるです

T:ということは空気と水を比べると・・・

C:同じです

T:そうなんです。これ意外でしたね。

C:はい。手でおすと違ったから、違うのかなって思ってました。

T:ほんとうだね。じゃあ、今日はこの続きからするね

C:はい

問題を把握し、課題を掴む

T:空気、水と来たので、今日は・・・

C:はい

T:金属です

C:え〜。絶対に変わら・・・

T:シーッ。言わないよ。さあ、金属は温められたり冷やされたりすると体積ってかわるのかな?時間あげるから予想と理由を書いてみて

C:はい

C:できました

T:じゃあ、金属も空気や水と同じように変わると思う人?

C:はい

T:変わらないと思う人?

C:はい

T:すくなかった変わるの人。理由はある?

C:水も変わるなら、金属も変わるのかなとおもったからです。

C:わかりました

T:じゃあ、かわらないの人。理由は?

C:金属が大きくなるのを見たことがないからです

C:金属は硬いので変わらないと思ったからです

C:金属が変わるなら、料理で鍋とか使えないと思ったからです

T:なるほどね。でも、必ずしも多数派がいつも正しいというわけではないので、しっかり自分の眼で確かめましょうね

C:はい

T:じゃあ、今日の課題は?

C:金属はあたためられたり、冷やされたりすると体積がかわるのか?

T:じゃあ、それにしよう

ということで本時の課題として、「水は温められたり冷やされたりすると体積が変わるのか?」に決まりました。

実験方法を確認する

T:そしたら、今まで試験管と水を使ってやっていたのですが、金属の場合って同じことができないので別の実験で確かめます

C:はい

T:使うのはこれです!

C:金属の玉とわっか?

T:はい

T:これ、はじめはどうかっていうと

C:通った

T:そうなんです。通るような作りになっています。

T:まず、この金属球をお湯に入れます。ほんで、もし体積が変わらないのであれば、この金属球は輪っかを?

C:通る

T:だよね。だって体積が変わらないんだから

T:でも、体積がおおきくなるのであれば?

C:通らない

T:そうだね。実は、小さな変化も分かるように、ギリギリで通るように作られています。これで、温められると体積が大きくなるのかを調べましょう

C:はい

T:じゃあ、次なんだけど、別の金属球をもってきました。輪っかを

C:あ!こっちは通らない。

T:だね。そしたらこの金属球を氷水に入れます

C:はい

T:もし、体積が変わらないのであれば?

C:通らない

T:もし、体積が小さくなるのであれば?

C:通る

T:はずだね。こんな実験をして、確かめようと思います。何か質問はありますか?

C:いやありません

T:じゃあ、時間がそろそろ来るので次回実験をしましょう

C:はい

T:じゃあ、振り返りを書いてみて。

C:はい

終わりに

 教科書には、同じページに一気に2つの実験がかいてあることがあります。自分は、原則は分けて行うのがいいと思っています。今回で言えば、(1)お湯や氷水、(2)ガスコンロで熱するといったやり方が同じページに出ています。分けて行う理由は、シンプルで子どもの思考の流れを大事にしたいからです。

 今までは、お湯と氷水でやっていました。だから、金属もお湯や氷水でやるのが自然な流れだとおもいます。それがいきなりガスコンロで熱するって言われたら「なんで?」ってなりませんか?

 早く進みたいけど、こういうところは省略せずに行いたいです。

 続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「物の体積と温度」6授業目〜をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました