授業観

【お知らせ5】今年度は、2学期の授業開きを作成します!

今年度は、2学期も授業開きを行います みなさん、夏休みはどうでしたか?自分は、結構楽しめました。旅行したり、会いたい人にあったり、美味しいもの食べたり、いっぱい学んだりって感じでした。もっともっとやりたいことはあるのですが…もう少しで2学期...
授業観

【アンケート1】6年の授業案づくりの進め方について

みなさんに質問です 6年の授業案を作っています。どちらがいいと思いますか?①2学期の教材(月の形と太陽、大地のつくり、変わり続ける大地、てこのはたらきとしくみ、電気と私たちのくらし)についての授業案を優先的に作る②1学期の教材(動物のからだ...
風やゴムのはたらき

3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
授業観

おしらせ6 〜3年生の全単元・全授業完成しました〜

3年生の全単元、全授業が完成しました!タイトルにも書いてあるとおりなんですけど、なんと…小学3年生の全単元、全授業が完成しました!!!これは何を意味するかというと・・・ブログを見れば、3年生のすべての授業案がセリフ付きで確認できるというわけ...
授業観

おしらせ6 〜4年生の全単元・全授業完成しました〜

4年生の全単元、全授業が完成しました!タイトルにも書いてあるとおりなんですけどなんと…小学4年生の全単元、全授業がひとまず完成しました!!!これは何を意味するかというと・・・ブログを見れば、4年生のすべての授業案がセリフ付きで確認できるとい...
物の燃え方と空気

【完】6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
春の生き物

3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
物の燃え方と空気

6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
物の燃え方と空気

6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

このブログ「ぼん先生の理科授業」では、理科専科であるぼん先生が、実際の授業をもとに作成したセリフ形式の理科授業を紹介しています。これまでに約300本の授業案を公開し、全国の先生が「明日からすぐに実践できる理科授業」を目指して、発問例・板書・...
授業観

理科専科はどう考える?! 〜授業の腕を上げる方法〜

はじめに 先日、このような質問がありましたどうすればもっと授業がうまくなりますか? 「うわ〜、自分も知りたい〜笑」っていう思いをグッと堪え、自分よりも若い人からの質問なので、なんとかヒントになればという思いでお答えしました。 意外にもその子...