水のすがたと温度 4年理科「水のすがたと温度」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを! <水を熱すると何度でどんなようすになるのかな?>板書案問題を把握し、課題を掴むT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、「水のすがたと温度」です。ノートに書きましょうC:できましたT:そしたら、今日は1枚の写真を持ってきました。これで... 2024.03.03 水のすがたと温度
授業観 理科専科が作る理科授業! 〜3年「明かりをつけよう」1授業目〜 <3つのセットを使って明かりをつけられるのかな>豆電球を紹介する まず初めに、黒板に単元名『明かりをつけよう』を板書した。そして、豆電球をみんなに見せ、『これは何か知ってますか?』と尋ねた。すると、子供たちは「豆電球」と答えた。子供たちは豆... 2024.03.03 授業観
授業観 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電磁石」1授業目〜 <電磁石って何かな?>磁石について学んだことを確認する 単元の導入ってやっぱり大事ですよね。自分の中で、理科の導入って3パターンあるかなとおもっています。教材で興味を惹かせる(「えっ」っている声が出れば最高ですね)本単元に関係する知識を想起... 2024.03.02 授業観
授業観 理科専科になって 〜自己紹介〜 みなさん、はじめまして。私の名前は、ぼん先生といいます。現在、3,4,5,6年生の理科専科をしています。今回は、簡単に自分の紹介をしていこうと思います。理科専科になったきっかけ 自分は、2023年3月23日に、校長室に呼ばれ、「来年度は、理... 2024.03.02 授業観