電気の通り道 3年理科「電気の通り道」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを! <豆電球とかん電池をどのようにつなぐと明かりがつくのだろうか?>板書案豆電球に明かりをつけるために必要なものを知るT:今日から新しいところに入ります。タイトルは電気の通り道です。ノートに書きましょう。C:できましたT:みなさん、これ何かわか... 2025.01.07 電気の通り道
電気の通り道 【完】3年理科「電気の通り道」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを! まだ3授業目を見ていない方は、先に3年理科「電気の通り道」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<どんな物が電気を通すのかな?>板書案復習するT:今日は何をするの?C:どんな物が電気を通すのかを調べます。T:そ... 2025.01.05 電気の通り道
電気の通り道 3年理科「電気の通り道」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを! まだ2授業目を見ていない方は、先に3年理科「電気の通り道」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<どんな物が電気を通すのかな?>板書案復習するT:前回はどんな勉強しましたか?C:前回は プラス極とマイナス極に繋... 2024.12.30 電気の通り道
電気の通り道 3年理科「電気の通り道」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを! まだ1授業目を見ていない方は、先に3年理科「電気の通り道」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<プラス極やマイナス極につながっているのに明かりがつかないのはなぜ?>板書案復習をするT:前回はどんな勉強をしまし... 2024.12.29 電気の通り道