3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

どれぐらい育ったかな

<4つの植物をくらべて気づいたことは?>

板書案

課題を掴む

T:今日から新しいところに入ります。タイトルは「どれぐらい育ったかな」です。ノートに書きましょう

C:かけました

T:そしたら、私たちって4つの植物をそだてていましたよね

C:はい

T:4つの植物ってなにがあった?

C:ホウセンカ

C:オクラ

C:ピーマン

C:ヒマワリ

T:ですね。ちなみに、これらの植物。1番最初はどんな姿かと言うと

C:たね

T:次は?

C:子葉

T:でしたね。じゃあ、みなさんに聞きたいんだけど

C:はい

T:子葉の観察してからだいぶ経ったけど、どんな姿になってると思う?

C:簡単。水やりしてるもん

T:なるほどね。ペアでそうだん

C:はい

C:できました

T:おしえて

C:はい

T:Aさん

C:はい。葉の数が増えていると思います

C:同じです。他にあります

C:Bさん

C:はい。植物の高さが高くなっているです

C:同じです

T:なるほどね。でも、それってどの植物にも当てはまるの?

C:え?

T:どうなん?

C:たしかに。他の植物ってどうなんやろう?

T:そしたら、今日は4つの植物を比べながら観察をしてみよう

C:はい

T:じゃあ、今日の課題は?

C:4つの植物を比べて気づいたことは?

T:じゃあ、それでいこう

ということで、本時の課題は「4つの植物をくらべて気づいたことは?」になりました。

視点を確認し、観察をする

T:そしたら、まず比べるって何やったけ?

C:同じところをみつける

C:違うところをみつける

T:すばらしい。これがくらべるだね。だから、ぜひ4つの植物を比べながら見てください

C:はい

T:じゃあ、どこに注目してみればいい?

C:色

C:形

C:大きさ

C:数

T:そうだね。それらに注目しながら見れるといいですね

C:はい

T:じゃあ、はじめましょう

C:はい

気づいたことを確認する

T:じゃあ、そろそろいいかな?

C:はい

T:じゃあ、まず、似ているところは?

C:はい。

C:葉の数が増えていました

C:子葉の間から葉が出ていました

C:植物の高さが高くなっていました

C:葉の色はどれも緑色でした

T:なるほどね。じゃあ、違うところは?

C:はい

C:葉の形はちがいました 

C:つけたしで、ホウセンカとオクラはギザギザしていたけど、ヒマワリとピーマンは丸かったです

T:なるほどね

まとめをする

T:じゃあ、まとめをしようか

C:はい

T:そしたら、子葉のときと比べて、大きな変化はどこ?

C:葉の数がふえた

C:植物の高さが高くなっている

T:なるほど。じゃあ、それをもとにまとめをしよう

といって、本時のまとめとして、「どの植物も葉の数がふえ、高さが高くなっている」と書きました。

自分が選んだ植物のスケッチをする

T:じゃあ、残った時間で自分が選んだ植物のスケッチをしましょう

C:はい

T:ワークシートを配ります。もらったら名前をかいてください

C:できました

T:そしたら、だいぶ比べる力ついてきたと思います。

C:やったー

T:でも、「数」に注目した意見が今回は出なかったね

C:あ〜たしかに

T:やし、「数」に注目しながら見てみてください

C:はい

T:あと、植物の高さもみるんだけど、そのときに何使うか覚えてる?

C:うーん

C:紙テープ

C:あ!それだ

T:そうですね。定規ではかるとなんでだめなん?

C:植物が傷つくかもしれないから

T:そうだね。ちなみに、どこからどこまでが植物の高さになるの?

C:地面から一番上の葉のつけね

T:すばらしい!このイラストでいうと、ここのことだね

C:はい

T:じゃあ、残った時間で完成をさせてください

C:はい

(スケッチ中)

T:はい。じゃあ、そろそろ時間が来たので、満足できた人から終わってください

C:はい

終わりに

 まずは、ざっくり比較をする。その後、個人のやつを詳しく見る。この流れが大事だと思います。だんだんと比較も上手になってきたので、そこがいいなと思います。

 続きが気になる方は、3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。

🌱他の学年の理科授業まとめもご覧いただけます。

3年生の理科授業まとめページはこちら

4年生の理科授業まとめページはこちら 

5年生の理科授業まとめページはこちら

6年生の理科授業まとめページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました