まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「あつくなると」1授業目〜をごらんください。
<気温が高くなると、動物の様子はどうなるのかな>
課題を掴む
まず初めに子どもたちと次のようなやりとりをしました。
T:4月の時ってだいたい気温何度くらい?
C:16℃
T:そしたら、7月は?
C:32℃
T:そうだね。つまり、4月に比べると気温はどうなったかというと…
C:高くなった
T:といえそうだよね。でね、前回はサクラの様子を調べたんだよね。どうだった?
C:葉が緑色に鳴った
C:えだがのびた
T:でね、今日は動物をやります。調べる動物は?
C:チョウ、カエル、つばめ
T:そうだね。じゃあ、今日の課題はどうする?
C:気温が高くなると、動物の様子はどうなるのかな
T:じゃあ、それにしよう
ということで本時の課題として「気温が高くなると、動物の様子はどうなるのかな」が決まりました。
予想を立てる
その後、次のようなやり取りをしました。
T:そしたら、これが4月の動物の写真です
C:お〜
T:じゃあ、このときと比べてどんな変化がありそうかな?ノートに書いてみて
C:できました
T:じゃあ、教えて。
C:はい
T:Aさん
C:カエルは成虫になっていると思います
C:同じです
T:Bさん
C:ツバメは、餌やりをしていると思います
C:同じです。
T:Cさん
C:ツバメは、飛んでいると思います
T:Dさん
C:チョウは飛んでると思います
T:Eさん
C:チョウはもういないと思います
T:他に意見はありますか?
C:ないです。
T:意見がはっきりと分かれたのはチョウだね
C:はい
T:この辺は先生も自信がないな〜
C:早く外にいきましょう
T:そうだね
T:そしたら、記録は写真でいきましょう。デジカメをもってきたので、取りに来て。
C:できました
T:なにか質問はありますか?
C:ないです
T:じゃあ、観察にいきましょう
気づいたことを共有する
その後、観察をさせ、気づいたことをノートに書かせました。そして、発表をさせました。子どもたちからは…
・チョウが7ひきいた
・チョウははなのみつを吸っていた
・ツバメが10ひきいた
・ツバメは空を飛んでいた
・トンボがいた
・バッタがいた
・くもがいた
・トノサマガエルがいた
・かえるが10ひきいた
などの意見が出ました。
気温が高いときの動物の特徴を捉える
そこで、「春と比べて変わったところはどこ?」とたずねました。すると、子どもたちからは…
・数が増えた(春の頃にたまごや幼虫だったものが成虫になったからだと思う)
・春に見なかった動物がいた(バッタ、トンボなど)
・いっぱい動いていた(活発になった)
という意見が出ました。そこで、まとめとして、「気温が高くなると、動物の数が増えたり、活発になったりする」と書き、振り返りを書かせました。最後に、教科書を取り出し、他の生き物の様子やツバメが飛んでた理由(雛が生まれ、それに餌をやるため)についてもおさえました。
終わりに
今回は、事実(どんな動物がいるか)を見たあと、「春と比べて変わったところはどこ?」と問うた所が大事だなと思います。夏の生き物の特徴を捉えたいのであれば、自分は比較が欠かせないと思っています。特徴とは、「他のものより目立つところ」だからです。春と比べるからこそ、「数が多い」とか「活発」という特徴がスッと出たのだと思います。
続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「あつくなると」3授業目〜をご覧ください。
コメント