3年生

3年生

【小3理科】理科の授業準備が楽になる!3年理科の全授業まとめ

はじめにこのブログは…・理科の授業って難しい・どうやったらよい授業ができるのか?・理科専科だったらどんな授業をするのか?って思われている方に向けて、理科専科であるぼん先生が授業案をお届けするというものになります。どんな人か気になる方は、ぼん...
どれぐらい育ったかな

【完】3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

まだ2授業目を見ていない方は、先に3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<どの植物も体のつくりは、葉、くき、根なのか>板書案振り返りをするC:前の学習の振り返りをしましょうC:は...
どれぐらい育ったかな

3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

1授業目を見ていない方は、先に3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<うえかえの仕方はどうするのかな?>板書案課題を掴むC:前の学習の振り返りをしましょうC:はいC:AさんC:は...
風やゴムのはたらき

3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」5授業目〜をご覧ください。<ゴムののばす長さを長くするほど、物を動かすはたらきは大きくなるのか?>板書案復習をするC:前の学習の振り返りをしましょ...
春の生き物

3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

2授業目を見ていない方は、3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<自分がえらんだ生き物はどんなすがたをしているのかな?>板書案復習するT:当番さん、振り返りをおねがいしますC:前の学習の...
春の生き物

3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

1授業目を見ていない方は、3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<たんぽぽはどんなすがたをしているのかな?>板書案振り返りの仕方を確認し、ふりかえりをするT:そしたら、2回目の理科なんだ...
花がさいたよ

【完】3年理科「花がさいたよ」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

まだ1授業目を見ていない方は、先に3年理科「花がさいたよ」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<自分が選んだ植物のつぼみはどんなすがたをしているのかな?>板書案課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょうC...
花がさいたよ

3年理科「花がさいたよ」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<子葉の間から葉が出た後、4つの植物はどうなるのかな?>板書案課題を掴むT:いま、私達って4つの植物を育てていますねC:はいT:何の植物を育てているかというとC:ホウセンカC:ひまわりC:ピーマンC:オクラT:ですね。ほんでこの植物ってどん...
風やゴムのはたらき

3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

まだ4授業目を見ていない方は、先に3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<ゴムを使っても車を動かせるのかな?>板書案風についての復習をするC:前の学習のふりかえりをしましょうC:は...
風やゴムのはたらき

3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

まだ3授業目を見ていない方は、3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<風の強さが強いと、ものを動かすはたらきは大きくなるのかな?>板書案復習をするC:前の学習のふりかえりをしましょ...