【完】3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

どれぐらい育ったかな

 まだ2授業目を見ていない方は、先に3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。

<どの植物も体のつくりは、葉、くき、根なのか>

板書案

振り返りをする

C:前の学習の振り返りをしましょう

C:はい

C:Aさん

C:はい。前の課題は「うえかえの仕方はどうするのかな?」です

C:おなじです

T:どうするんだっけ?ペアで相談

C:はい

C:できました

T:まあ、前回しっかりうえかえできてましたね

C:はい

T:じゃあ、この後もどんどん大きく育つように水やり頑張りましょう

C:はい!

問題を把握し、課題をつかむ

T:そしたら、今日はある植物を持ってきました

C:なんだろう

T:これです。じつは、この植物は学校の周りにいるんだけど見たことある人?

C:はい

T:けっこういるね

T:この植物は、ヒメジオンっていいます。こんな姿をしているんだけど

T:この部分を何と言うかというと…

C:葉

T:正解。ほんでこの部分を何と言うかというと…

C:くき

T:正解。ほんでこの部分を何と言うかというと…

C:根

T:正解。つまり…この植物は、葉、くき、根でできているってことだね。ノートに書くよ

C:できました

T:じゃあ、今日の問題ね。

どの植物も体のつくりは、葉、くき、根なのか?

C:できました

T:かいてみて

C:はい

C:できました

T:マルだと思う人

C:はい

T:バツだと思う人

C:はい

T:マルのほうが多そうだね。ちょっとペアで理由がある人は相談

C:はい

C:できました

T:実際はどうなんだろうね?

C:絶対そうだよ

C:全部かどうかはわからないよ

T:じゃあ、今日の課題はどうしますか?

C:どの植物も体のつくりは、葉、くき、根なのか

T:じゃあ、それにしよう

ということで、本時の課題として「どの植物も体のつくりは、葉、くき、根なのか」に決まりました。

観察の注意点を確認する

T:そしたら、この後外に出て、観察をしましょう。終わったら気づいたこともかいてもらうからね。

C:はい

T:じゃあ、赤白ぼうしをかぶって、外出るよ

C:(移動)

T:そしたら、身の回りに沢山植物あるよね。でも、根があるかどうかって今の段階でわかる?

C:わかりません。

T:だよね。だから、植物を抜いて、観察してね。例えばこれはどうかな…

C:葉、くき、根になってる

T:だね。

T:ただし、お願いが2個あって、ホウセンカとか学校の植えている植物を抜くのは無しね

C:はい

T:まよったらきいてね。あと、自由に調べていいんだけど、先生が見える範囲にいてね

C:はい

T:なにか質問はありますか?

C:ないです

T;じゃあ、始めましょう

観察し、気づいたことを確認する

T:じゃあ、そろそろもどりましょう

C:はい

T:じゃあ、気づいたことをノートにかいてみて

C:はい

C:できました

T:おしえて

C:はい

C:どの植物も、葉、くき、根のつくりだった

C:植物によって、葉の形や大きさはちがった

C:植物によって、根の形や太さもちがった

C:植物によって、くきの太さもちがった

T:なるほどね

4つの植物についても確認する

C:先生、しつもんがありますか?

T:Bさん

C:はい。これ4つの植物もそうなんですか?

T:もう少し詳しくおしえて

C:ひまわり、おくら、ピーマン、ホウセンカも体のつくりは、葉、くき、根なんですか?

T:いい質問だね

T:どう思う?

C:葉、くき、根だとおもう

T:なんでそう思ったの?

C:だって、どの植物も葉、くき、根でできていたからです

T:って言ってるけどどう思う?

C:そう思います

T:ふーん

C:え?違うの?

T:ということで、実際に抜くのは今後の勉強で使うからできないので、写真をもってきました

C:お〜

T:まずは、オクラ

C:葉、くき、根

T:いいね

T:つぎ、ピーマン

C:葉、くき、根

T:つぎ、ホウセンカ

C:葉、くき、根

T:そして、ラスト・・・

C:・・・

T:ひまわり

C:葉、くき、根!!!

T:ということは

C:やっぱり、どの植物も体のつくりは葉、くき、根なんだ

T:ですね

まとめをかいて、振り返りをする

T:じゃあ、まとめはどうする?

C:どの植物も体のつくりは、葉、くき、根である

T:じゃあ、それでいこう

ということで本時のまとめとして、「どの植物も体のつくりは、葉、くき、根である」にきまりました。

T:じゃあ、振り返りをしましょう

C:はい

C:できました

終わりに

 先に体の作りを教えて、「その特徴はどの植物にもあてはまるのか?」という問いからズレを起こし、調べ学習に入るというやり方をしました。子どもたちは、「もしかしたら、当てはまらないものもいるかもしれない」という思いがあるから一生懸命さがします。そして、それでも見つからないからこそ、「どれも」というのに納得します。

🌱他の学年の理科授業まとめもご覧いただけます。

3年生の理科授業まとめページはこちら

4年生の理科授業まとめページはこちら 

5年生の理科授業まとめページはこちら

6年生の理科授業まとめページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました