理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「花から実へ」1授業目〜

花から実へ

<実ができるためには何が必要なのかな?>

板書案

復習をする

T:みなさんは、今までにどんな植物を育ててきましたか?

C:ピーマン

C:オクラ

C:ホウセンカ

C:トマト

C:ヘチマ

C:アサガオ

T:そうだね。これらの植物ってどんな順で育つかというと…

T:スタートは種で、そのあとは…

C:子葉、大人の葉、つぼみ、花、実、実の中に種

T:といった順で育つんだったよね

T:でね。1学期はこの辺について勉強したの

C:たね、子葉、大人の葉

T:まず、発芽するためには3つの条件が必要なんだけど何だっけ?

C:水、適当な温度、空気

T:そうだね。そして、大きく成長するためには2つの条件が必要なんだけど何だっけ?

C:日光、肥料

T:すごいね。ばっちり。じゃあ、この続きからしようか

課題を掴む

T:でね、2学期も植物の勉強をするんだけど、この辺のところをやるよ

C:実?

T:そう。

T:実は、昔の人ってたくさん実を作りたいなって思ってたの。なんでかっていうと

C:食べれるから?

T:たしかに。それも大きな理由だね!

T:その他の理由として、実ができないと種ができないからゲームオーバーってなっちゃうのもあるんだよ

C:たしかに

T:でね、これ何か分かる?

C:キュウリ?

T:ぶー。これヘチマという植物です!

C:へぇ〜

T:でね。ふつうは時間が経つとこんなふうになるんだよ

C:お〜でかくなった

T:でもね、実は、科学者が研究してたらね、こんなことが起きることもあるんだってさ

C:うわ〜しぼんでる

C:先生、これって水ちゃんとあげたんですか?

T:するどい質問だね。実は、これ水とか日光とか空気とか適当な温度とか肥料とかあげても、ある条件がなかったら、こんなふうになっちゃうことが分かったの

C:えっ〜。なんだろう?

T:ということで、2学期は実ができるために必要な物は何かについて勉強していくよ

C:はい

T:じゃあ、単元のゴールどうする?

C:実ができるためには何が必要なのかな?

ということで単元のゴールとして、「実できるためには何が必要なのかな?」に決まりました。

観察に行き、めばなとおばなについて知る

T:じゃあ、まずは外に行って、実を探してみようか

C:はい

T:実あるかな?

C:あった。これじゃない?

C:それだ。それだ

C:なんか実ってぜんぜんないね

C:この三角形みたいなやつはいっぱいあるね

T:おっ。するどいところに目をつけたね。じつは、ヘチマの花って2種類あるんだよ

C:え〜

T:1つはこれ!これのことをめばなって言います。

C:めばな

T:もう1つはこれ!これのことをおばなって言います。

C:おばな

T:じゃあ、これは?

C:おばな

T:じゃあ、これは?

C:めばな

T:すごいすごい。でね、このめばなとおばなって比べてみてほしいんやけど、みためいっしょけ?

C:ぜんぜん違う

T:そうだよね。じゃあ、ちょっと時間あげるから、違うところ探してみて!

C:できました

T:じゃあ、忘れないように急いで教室に戻って、ノートに書こうか!

めばなとおばなの特徴をまとめる

T:そしたら、おばなとめばなのイラストが書いてあって、その下に四角い枠があるよね

C:はい

T:ここにきづいたことをかいてください

C:わかりました

T:じゃあ、はじめてください

C:できました

T:じゃあ、どんなことを書いたか教えてください

C:はい

T:Aさん

C:めばなのねもとには、ヘチマみたいな形の物がありました

C:わかりました

T:Bさん

C:めばなは、3つありました。

C:わかりました

T:Cさん

C:おばなのねもとには、三角の形のものがありました。

T:Dさん

C:おばなは、たくさんありました。

T:他にありますか?

C:ないです。

T:ちなみに、花びらの中を見た子はいますか?

C:みてません

T:そっか、だれもいなかったか。実は、花びらの中にも違いがあるんだよ。

C:え〜。そうなの

T:じゃあ、次回はもう少しめばなとおばなについて詳しく見てみようか

C:はい

T:そしたら時間が来たので、ふりかえりを書きましょう

C:はい

おわりに

 今日は、①単元のゴールをつかむ、②めばなとおばなのざっくりとしたちがいをつかむというのがねらいでした。花に注目させる必要感がもう少し出ればいいなというのが反省点です。しかしながら、興味をもってかんさつをしていました。

 続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「花から実へ」2授業目〜をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました