理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「花から実へ」1授業目〜

花から実へ

<実ができるためには何が必要なのかな?>

板書

課題を掴む

まず初めに子どもたちと次のようなやりとりをしました。

T:みなさんは、今までにどんな植物を育ててきましたか?

C:ピーマン

C:オクラ

C:ホウセンカ

C:トマト

C:ヘチマ

C:アサガオ

T:そうだね。これらの植物ってどんな順で育つかというと…

T:スタートは種で、そのあとは…

C:子葉、大人の葉、つぼみ、花、実、実の中に種

T:といった順で育つんだったよね

T:でね。1学期はこの辺について勉強したの

C:たね、子葉、大人の葉

T:まず、発芽するために3つの条件が必要っていうことを勉強したよね。何かな?

C:水、適当な温度、空気

T:そうだね。そして、大きく成長するために必要な2つの条件も勉強したよね。何かな?

C:日光、肥料

T:すごいね。ばっちり。じゃあ、この続きからしようか

T:でね、2学期も植物の勉強をするんだけど、5年生でやるのはこれ

C:実?

T:そう。

T:実は、昔の人ってたくさん実を作りたいなって思ってたの。なんでかっていうと

C:食べれるから?

T:たしかに。それも大きな理由!それ以外にも実ができないと種ができないから、ゲームオーバーってなっちゃうのもあるんだけどね

C:たしかに

T:でね、これ何か分かる?

C:キュウリ?

T:ぶー。これヘチマ!

C:へぇ〜

T:でね。ふつうはこんなふうになるんだよ

C:お〜でかくなった

T:でも、実は、科学者が研究してたら、こんなことが起きたの

C:うわ〜しぼんでる

T:そう。これ、水とか日光とか空気とか適当な温度とか肥料とかあげても、あるものが無かったらこんなふうに実ができないってことが分かったの

C:えっ〜。なんだろう?

T:ということで、2学期は実ができるために必要な物について勉強していくよ

C:はい

T:じゃあ、単元のゴールどうする?

C:実ができるためには何が必要なのかな?

ということで単元のゴールとして、「実できるためには何が必要なのかな?」に決まりました。

観察に行き、めばなとおばなについて知る

その後、子どもたちと次のようなやりとりをしました。

T:じゃあ、まずは外に行って、実を探してみようか

C:はい

T:実あるかな?

C:あった。これじゃない?

C:それだ。それだ

C:なんか実ってぜんぜんないね

C:この三角形みたいなやつはいっぱいあるね

T:おっ。するどいところに目をつけたね。じつは、ヘチマの花って2種類あるんだよ

C:え〜

T:1つはこれ!これをめばなって言います。

C:めばな

T:もう1つはこれ!これをおばなって言います。

C:おばな

T:じゃあ、これは?

C:おばな

T:じゃあ、これは?

C:めばな

T:すごいすごい。でね、このめばなとおばなって比べてみてほしいんやけど、みためいっしょけ?

C:ぜんぜん違う

T:そうだよね。じゃあ、ちょっと時間あげるから、違うところ探してみて!

C:できました

T:じゃあ、忘れないようにノートに書こうか!

めばなとおばなの特徴をまとめる

その後、ワークシートを配り、子どもたちと次のようなやり取りをしました。

T:そしたら、おばなとめばなのイラストが書いてあって、その下に四角い枠があるよね

C:はい

T:ここにきづいたことをかいて

C:わかりました

T:じゃあ、初めて

C:できました

T:じゃあ、どんなことを書いたか教えて

C:はい

T:Aさん

C:めばなは、ねもとにヘチマみたいな形の物がありました

T:Bさん

C:めばなは、3つありました。

T:Cさん

C:おばなは、ねもとに三角の形のものがありました。

T:Dさん

C:おばなは、たくさんありました。

T:他にありますか?

C:ないです。

T:ちなみに、花びらの中を見た子はいますか?

C:みてません

T:そっか、だれもいなかったか。実は、花びらの中にも違いがあるんだよ。

C:え〜そうなの

T:じゃあ、次回はもう少しめばなとおばなについて詳しく見てみようか

C:はい

T:じゃあ、ふりかえりを書いて終わりましょう

C:はい

そういって、振り返りを書かせておわりました。

おわりに

 今日は、①単元のゴールをつかむ、②めばなとおばなのざっくりとしたちがいをつかむというのがねらいでした。花に注目させる必要感がもう少し出ればいいなというのが反省点です。しかしながら、興味をもってかんさつをしていました。

 続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「花から実へ」2授業目〜をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました