まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「物のあたたまり方」1授業目〜をご覧ください。
<金属のぼうは、どのようにあたたまるのか?>
板書案
問題を掴む
T:単元のゴールを読みます。せーの
C:金属、水、空気はどのようにあたたまるのか?
T:ということで、今日からは金属のあたたまり方についてやっていきます
C:はい
T:そしたら、ワークシートをくばるね。もらったら名前を書いてください
C:できました
T:そしたら、今回は、金属の棒を温めます。でも温める場所がちがうよね。①は?
C:はしを熱する
T:②は?
C:中央を熱する
T:そうだね。こんな実験したらどんなふうに温まっていくと思う?
T:ということで、今から予想を書いてもらいます。予想を書くとき、図に矢印書いたり、言葉で説明を書いたりしてくれるとありがたいです。質問はありますか?
C:ないです
T:じゃあ、じかんあげるからどうぞ
予想を確認し、課題を掴む
T:じゃあ、まず1番を聞くよ。おしえて
C:はい
T:Aさん
C:はい。前にでます
C:どうぞ
C:(イラストをかいた後に)私は、熱したところから右側に温まっていくと思います
C:同じです
T:他の意見はありますか?
C:ないです
T:じゃあ、②は?
C:はい
T:Bさん
C:はい。前に出ます
C:どうぞ
C:(イラストをかいた後に)私は、熱したところから右側に温まっていくと思います
C:わかりました
T:なるほどね。さっきの意見と比べてみたら似てないけ…
C:はい。右側に温まっていくです
T:そうだね。熱したところから右側に温まっていくって感じだね
C:他にあります。
T:Cさん
C:はい。前に出ます
C:どうぞ
C:(イラストをかいた後に)私は、熱したところから右側にも左側にも同じ速さで温まっていくと思います
C:わかりました
T:なるほどね。Bさんとどこ違う?
C:左側も温まっていく
T:そうだね。つまり、Cさんは熱したところから順に温まっていくっていう感じだね
T:ほかにありますか?
C:ないです
T:じゃあ、真実はどうなんだろうね?
C:わかりません
T:じゃあ、今日はこれについてはっきりさせたいね。今日の課題は?
C:金属のぼうは、どのようにあたたまるのか?
T:わかった。それにしよう
ということで本時の課題として、「金属のぼうは、どのようにあたたまるのか?」に決まりました。
実験方法を確認する
T:そしたら、実験方法を確認します。教科書の◯pを開きましょう
C:開きました
T:そしたら、実験方法を読んでみてください。読めたらおしえてください
C:よめました
T:なにか質問はありますか?
C:ないです
T:そしたら、何いるけ?
C:金属の棒2本、ガスコンロ、ガスボンベ、濡れた雑巾、金属の棒を支えるやつ2つ
T:なるほどね。そしたら、金属の棒を支えるやつは、後ろの棚にあります
C:あった
T:もってきました。ほんでこれのここが回るようになっているので、金属の棒を指して固定します。
T:次に、ガスコンロとガスボンベを持ってきます。付ける前にやること3つ
C:換気
C:燃えやすいものをどかす
C:ぬれ雑巾の準備
T:ですね。それらをじゅんびして、ガスコンロに火をつけます。付け方は大丈夫ですか?
C:はい。この前やったので大丈夫です
T:わかったよ!ほんで、火をつけたら、この金属を支えるやつを動かして、金属の棒を熱します。
T:終わった後は、金属の棒触っていい?
C:だめ!
T:なんで?
C:熱くてやけどするから
T:そうだね。だから、金属を支えるやつをゆっくり動かして、邪魔じゃないところにおいて。ほんでもう一本のやつで更に実験をする。ほんで冷えたら片付けするっていた感じです
C:はい
T:でっ、こっからノートにメモしてほしいんだけど
C:はい
T:どんなふうにあたたまっているかって目に見えるけ?
C:みえません
T:じゃあ、どうやって確かめるの?
C:・・・
T:さわるの? ここはどうかな? あつっ! ここ温まっていますって
C:だめです笑
T:だよね
T:だから、これを使います。これをし温インクといいます
C:あ〜書いてあった!
T:質問に出ると思ったけど、でなかったね。聞かないと!
C:はい
T:し温インクって、「約40度で、青色からピンク色にかわる」という特徴があります。つまり、温まっているかどうかを調べるには?
C:ピンクになってるかどうかをみればいい!
T:ということになります
C:わかりました
T:じゃあ、今日は2班に別れて実験をします。それぞれで協力して物の準備をしてください
C:はい
実験する
その後、実験をしました。火を使うのでペースは2班揃えてやりました。まずは、①のはしから熱するをしました。それが終わったらどかさせて、②の中央を熱するをしました。
この実験は比較的、結果がわかりやすいので、安全にさえ気をつければ大丈夫かなと思います。
結果を確認し、考察をする
T:じゃあ、結果を書いていくよ。まずは①のはしから熱するね。熱せられたところから順にあたたまっていったかなと思います。矢印をこんなふうに書いてください。
C:かけました
T:じゃあ、②の中央を熱するはどうだった?図に矢印を書いてくれる人?
C:はい
T:Dさん
C:前に出ます
C:どうぞ!
C:こうだと思います。どうですか?
C:同じです
T:そうだね。熱せらたところから右も左も順にあたたまっていったと思います。
T:じゃあ、この2つの結果から、金属の棒はどんなふうに温まるって言えそう?ペアで相談
C:できました
T:おしえて
C:はい
T:Eさん
C:熱せられたところから順に温まっていくだと思います。
C:同じです
T:そうだね。順番にっていうのが大事な言葉かな
C:はい
T:ちなみに、さっきって真っ直ぐだったよね。ななめにして、真ん中を熱したらどうなると思う?選択肢言うよ。①下の方へ温まる、②上の方へ温まる、③上も下も熱せられたところから順に温まる
C:え〜
T:聞くよ。1だと思う人?
C:はい
T:2だと思う人?
C:はい
T:3だとおもうひと?
C:はい
T:じゃあ、集合。
C:はい
T:やってみるよ。
C:お〜両方とも色変わっている
T:そうです。つまり、正解は何番?
C:3番!
T:やっぱり、金属は熱せられたところから順に温まるんだね。斜めとかは関係・・・
C:ない
T:ということだね
まとめをし、ふりかえりをする
T:じゃあ、まとめはどうなる?
C:金属の棒は熱せられたところから順にあたたまる
T:じゃあそれにしよう
ということで本時のまとめとして、「金属の棒は熱せられたところから順にあたたまる」に決まりました
T:じゃあ、ふりかえりをしようね
C:できました
T:今回は、棒だったよね。でも次回は、形を変えます
C:え?
T:ということでお楽しみに!じゃあ、片付けするよ
C:はい
終わりに
今回は、知識技能よりの授業でした。単元のはじめはしっかり指導していくことで、後半はこどもに任せてもかなり大丈夫になるとおもいます。結果の矢印の書かせ方は、今後の授業でも大事になるのでそれを全体で確認できたのは良かったと思います。
コメント