まだ15授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「物のとけ方」15授業目〜をご覧ください。
<本当に蒸発させると、塩もミョウバンも取り出すことができるのか?>
板書案
復習する
T:前回はどんな勉強をしましたか?
C:水溶液を冷やして、ミョウバンや塩を取り出すことができるのかについて調べました
T:わかったことは?
C:ミョウバンは取り出すことができました
C:でも、塩は取り出すことができませんでした
T:そうだね。
T:でも、先生なんでかなって思うことがあって
C:?
T:なんか私達って塩をたべてるじゃないですか?あれってどこから手に入れているかというと
C:海から
T:そうそう。でも、冷やしても塩が出てこないなら、どうやったら塩って出てくるんだろうね?
C:たぶん、わかります
T:ペアで相談
C:できました
T:おしえて
C:はい
T:Aさん
C:水を蒸発させると塩が手に入ると思います。
C:同じです
T:何でそう思ったの?
C:なんか塩を煮詰めて、それで塩が取れるっていうのをみたことがあるからです
T:なるほど。経験とつなげたんだね
C:自分も動画で見たことがあります
T:そっか。でも、それって本当なんかな?ということで今回は、蒸発をしてみましょう
C:はい
T:ちなみに、蒸発させるとミョウバンは出てくる?
C:たぶん!
T:そっか。じゃあ、それもどうなんかっていうのを見ていこうね
C:はい
T:じゃあ、今日の課題は?
C:本当に蒸発させると、塩もミョウバンも取り出すことができるのか?
T:じゃあ、それにしよう
ということで本時の課題として、「本当に蒸発させると、塩もミョウバンも取り出すことができるのか?」に決まりました。
実験方法を確認する
T:そしたら、実験方法を確認しましょう。
T:集合
C:はい
T:そしたら、まずは前と同じように60度でミョウバンを12杯、塩を6はいとかしてください
C:はい
T:そしたら、おそらく溶け残りが出るので、それを・・・
C:ろ過する
T:そうだね。溶け残りを取り除かないと、のこっていたやつなのか蒸発して出てきたものなのかわからないからだね
T:その後、ピペットを使って、液を取り、蒸発皿に入れます。
C:はい
T:そして、ガスコンロで加熱をします。この時、液が飛び散る可能性があるので、保護メガネをしてください。
C:はい
T:でね。ここが大事なんだけど、完全に液が無くなる前に火を止めます。
C:どれくらいのタイミングで止めればいいですか?
T:えっと…大体これくらいかな
C:わかりました
T:他に質問ある?
C:ないです
T:じゃあ、道具持っていって実験をはじめてください
実験する
その後、Aグループ(塩)とBグループ(ミョウバン)に分けて、実験を行わせました。前回塩をしたグループはミョウバンをやらせ、前回ミョウバンをしたグループは塩をやらせるといった感じです。
今回は、基本的には子どもたちの実験の様子をみとることに専念しました。前回の実験でやり方のイメージはあるので、子どもたちに任せます。あぶなかったり、足りなかったりしたことがあれば、その時々で個別指導をします。今回で言えば…
(1)ろうとの先がビーカーについているか?
(2)ガスコンロを使うときに、窓をあけたり、濡れ雑巾を準備したり、燃えやすいものをとりのぞいたりしているか
(3)液が完全に無くなる前に火を止めているか
などです。
全部が終わったあと、先生が演示実験として、①もし液が無くなる前に火を止めなかったらどうなるか、②蒸留水を蒸発させたらどうなるかを見せました。
①については、火を止めないとミョウバンや塩がパチッと飛びます。それを見せたあと、「こんなふうに火を止めないと塩やミョウバンが飛んで、あたったらやけどするよね。だから止めないといけないんだよ」って教えました。
②については、蒸留水は何も溶けていないから、何もでてこないというのを確認させるためです。比較をすることで、「水溶液は物が溶けているから、蒸発させると出てくるんだな」というのを実感します。
結果を確認し、まとめを行う
T:じゃあ、結果をまとめるよ。
C:はい
T:まずは、ミョウバン。蒸発させたらどうだった?
C:白いものがでてきました
T:つぎ、塩。蒸発させたらどうだった?
C:白いものがでてきました
T:この結果からどんなことがいえる?ペアで相談
C:できました
T:おしえて
C:はい
T:Aさん
C:はい。塩もミョウバンも蒸発させたら溶けたものを取り出すことができる
C:おなじです
T:ということだね。じゃあ、まとめをするよ
といい、本時のまとめとして「水溶液から水を蒸発させると、水に溶けたものを取り出すことができる」としました。
ふりかえりをし、イメージ図を確認する
T:じゃあ、ふりかえりをするよ
C:はい
C:できました
T:そしたら、イメージ図を書くよ
C:はい
T:まず、目には見えないけど、水溶液の中には物がとけているんだよね。たとえば、液の中に3つぶあるとしよう
C:できました
T:それで、蒸発させると水は?
C:なくなる
T:じゃあ、この溶けたものは?
C:でてくる
T:そうだね。水に溶けてたから目には見えなかったけど、水がなくなると溶けれないからでてくるってことだね。だから、ミョウバンも塩もでてきたってことだね
C:なるほど
終わりに
以上で本単元は以上となります。目に見えないものだからこそ、イメージ図を大事にしました。あとは、以下に理科の言葉で表現させるかということだと思います。そのためにも理科のプリントで定着をはかりたいとおもいます。
コメント