電流のはたらき

4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

まだ4授業目を見ていない方は、先に4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<直列つなぎと並列つなぎでモーターの回る速さがちがうのはどうして?>板書案復習をするC:前の学習の振り返りをしま...
電流のはたらき

4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

まだ3授業目を見ていない方は、先に4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<かん電池2つをどのようにつなぐとモーターが速く回るのかな?>板書案振り返りをするC:前の学習の振り返りをしま...
物の燃え方と空気

6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

まだ2授業目を見ていない方は先に6年理科「物の燃え方と空気」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!を御覧ください。<3つの気体はどれも物をもやすはたらきはあるのか?>板書案ふりかえりをするC:前の学習のふりかえりをしましょうC...
どれぐらい育ったかな

【完】3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

まだ2授業目を見ていない方は、先に3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<どの植物も体のつくりは、葉、くき、根なのか>板書案振り返りをするC:前の学習の振り返りをしましょうC:は...
どれぐらい育ったかな

3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

1授業目を見ていない方は、先に3年理科「どれぐらい育ったかな」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<うえかえの仕方はどうするのかな?>板書案課題を掴むC:前の学習の振り返りをしましょうC:はいC:AさんC:は...
風やゴムのはたらき

3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」5授業目〜をご覧ください。<ゴムののばす長さを長くするほど、物を動かすはたらきは大きくなるのか?>板書案復習をするC:前の学習の振り返りをしましょ...
春の生き物

3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

2授業目を見ていない方は、3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<自分がえらんだ生き物はどんなすがたをしているのかな?>板書案復習するT:当番さん、振り返りをおねがいしますC:前の学習の...
春の生き物

3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

1授業目を見ていない方は、3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<たんぽぽはどんなすがたをしているのかな?>板書案振り返りの仕方を確認し、ふりかえりをするT:そしたら、2回目の理科なんだ...
授業観

理科専科はどう考える?! 〜市販の自由研究セットの効果的な使い方について〜

はじめに 今回も、大好評の自由研究について書いてみようと思います。教師の方はもちろん、保護者の方にも参考になればいいなとおもっています。 ぼん先生は、自由研究の審査もすることがあるのですが、作品を見ていて感じることの1つに…市販の自由研究セ...
魚のたんじょう

5年理科「魚のたんじょう」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

まだ2授業目を見ていない方は、先に5年理科「魚のたんじょう」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください<メダカの受精卵はどうやってメダカの子どもになるのかな?>板書案もうすぐできます復習をするC:前の学習のふりかえり...