月の形と太陽

6年理科「月の形と太陽」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

まだ1授業目を見ていない方は先に6年理科「月の形と太陽」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をごらんください<月の形や位置はどのようにかわっていくのだろうか?>板書案振り返りをするC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はい...
6年生

6年理科「2学期の授業開き」指導案に悩む先生へ|授業実践からヒントを!

<どうすれば1番とけにくくなるのかな?>板書案今日やることを確認するT:みなさん、お久しぶり。夏休みはどうでしたか?C:楽しかったC:夏休みもう一回したいT:そうだね笑 でも、今日から学校なので切り替えて、学習にのぞめたら素敵ですね。C:は...
5年生

5年理科「2学期の授業開き」指導案に悩む先生へ|授業実践からヒントを!

<本当に色が変わると氷のとけるはやさは変わるのかな?>板書案今日やることを確認するT:みなさん、お久しぶり。夏休みはどうでしたか?C:楽しかったC:夏休みもう一回したいT:そうだね笑 でも、今日から学校なので切り替えて、学習にのぞめたら素敵...
4年生

4年理科「2学期の授業開き」指導案に悩む先生へ|授業実践からヒントを!

<1番はやく溶ける氷がどれかについて根拠のある予想をたてよう>板書案今日やることを確認するT:みなさん、お久しぶり。夏休みはどうでしたか?C:楽しかったC:夏休みもう一回したいT:そうだね笑 でも、今日から学校なので切り替えて、学習にのぞめ...
3年生

3年理科「2学期の授業開き」指導案に悩む先生へ|授業実践からヒントを!

<氷のとけかたについてのふしぎをみつけよう>板書案今日やることを確認するT:みなさん、お久しぶり。夏休みはどうでしたか?C:楽しかったC:夏休みもう一回したいT:そうだね笑 でも、今日から学校なので切り替えて、学習にのぞめたら素敵ですね。C...
授業観

【お知らせ5】今年度は、2学期の授業開きを作成します!

今年度は、2学期も授業開きを行います みなさん、夏休みはどうでしたか?自分は、結構楽しめました。旅行したり、会いたい人にあったり、美味しいもの食べたり、いっぱい学んだりって感じでした。もっともっとやりたいことはあるのですが…もう少しで2学期...
授業観

【アンケート1】6年の授業案づくりの進め方について

みなさんに質問です 6年の授業案を作っています。どちらがいいと思いますか?①2学期の教材(月の形と太陽、大地のつくり、変わり続ける大地、てこのはたらきとしくみ、電気と私たちのくらし)についての授業案を優先的に作る②1学期の教材(動物のからだ...
生き物どうしのかかわり

6年理科「生き物どうしのかかわり」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<食べ物をとおした生き物の関わりについての不思議を見つけよう>板書案タイトル名について考えるT:今日から新しいところに入ります。タイトルは「生き物どうしのかかわり」です。ノートに書きましょうC:できましたT:そしたら、生き物って2種類にわか...
風やゴムのはたらき

3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!

まだ6授業目を見ていない方は、先に3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<ゴムののばす長さを長くするほど、物を動かすはたらきは大きくなるのか?>板書案復習し、課題を掴むC:前の学習...
授業観

おしらせ6 〜3年生の全単元・全授業完成しました〜

3年生の全単元、全授業が完成しました!タイトルにも書いてあるとおりなんですけど、なんと…小学3年生の全単元、全授業が完成しました!!!これは何を意味するかというと・・・ブログを見れば、3年生のすべての授業案がセリフ付きで確認できるというわけ...