電流のはたらき

電流のはたらき

【完】4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!

まだ6授業目を見ていない方は先に4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!を御覧ください。<並列つなぎの良いところは?>板書案振り返りをするC:前の学習の振り返りをしましょうC:はいC:AさんC:はい。前...
電流のはたらき

4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

まだ5授業目を見ていない方は先に4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!を御覧ください。<直列つなぎと並列つなぎでモーターの回る速さがちがうのはどうして?>板書案振り返りをするC:前の学習の振り返りをし...
電流のはたらき

4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

まだ4授業目を見ていない方は、先に4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<直列つなぎと並列つなぎでモーターの回る速さがちがうのはどうして?>板書案復習をするC:前の学習の振り返りをしま...
電流のはたらき

4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

まだ3授業目を見ていない方は、先に4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<かん電池2つをどのようにつなぐとモーターが速く回るのかな?>板書案振り返りをするC:前の学習の振り返りをしま...
電流のはたらき

4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

まだ2授業目を見ていない方は、先に4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!を御覧ください。<モーターの回る向きは何によってかわるのだろうか?>板書案ふりかえりをし、課題を掴むC:前の学習のふりかえりをし...
電流のはたらき

4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

まだ1授業目を見ていない方は先に4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!を御覧ください<乾電池の向きが反対になると、モーターの回る向きが反対になるのはどうして?>板書案振り返りをするC:前の学習の振り返...
電流のはたらき

4年理科「電流のはたらき」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<モーターを回すにはどうすればいいのかな?>板書案3年のふりかえりをするT:今日から新しいところに入ります。タイトルは「電流のはたらき」です。ノートにかきましょうC:かけましたT:そしたら、この単元では電気に関する勉強をします。電気に関する...