まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「天気の変化」3授業目〜をご覧ください。
<本当に、雲って西から東に動くのかな?>
復習する
はじめに、子どもたちと復習をしました。
T:前回どんな勉強をしましたか?
C:雲の動き方に決まりがあるのかどうかを調べました
T:どんな事がわかりましたか?
C:雲は西から東にうごいていそうということがわかりました。
T:じゃあ、今日は何するの?
C:今日も、雲が西から東に動くかを調べる
C:他の地区でもそうなのかを調べる
T:じゃあ、今日の課題は?
C:本当に、雲って西から東に動くのかな?
このようなやり取りをしながら、「本当に、曇って西から東に動くのかな?」に決まりました。
実験方法を確認する
その後、子どもたちと簡単にやり取りをしながら、実験方法を確認しました。
T:まずは、今日も曇って西から東に動くのかを調べましょう
T:調べる時のポイントは?
C:動かないものを目印にしながら観察する
C:北をみて観察する
T:前もそうだったもんね。場所はどうする?
C:同じにする
T:じゃあ、それに気をつけて見てみよう
そして、場所を移動しました。
雲が西から東に動くことを確認する
子どもたちは、自分たちで観察を始めました。「答えがわかっても、言うのは無しね」と伝え、自分も動画を撮りながらしばらく待ちました。ある程度、経ってから聞くと、全員が「西から東に動いている」と答えました。動画を確認しても、やっぱりそうです。そこで、教室に戻ってから、「西から東に動いている」と黒板に書きました。
その後、他の地区でもそうなのかについて、調べることにしました。「どうやったら分かる?」と聞くと、子どもたちから「ネットでしらべる」という意見がでました。そこで、動画を見ることにしました。動画を見てみると、やっぱり、雲は西から東に動いているようでした。
そこで、「じゃあ、まとめを書くよ」と言い、「雲は西から東に動く」と書きました。
全員でまとめを読んだ後、「偏西風が西から東に吹いていて、それに雲が流されるから、西から東に動くんだよ」っていうのを教えました。
1時間後の天気を予報する方法を考える
そして、教師から一言!
これで、天気の勉強は一段落です。それぞれの天気の時の雲の様子や、雲の動きのきまりについて勉強したわけです。でも、それは、1時間後の天気を予想するためにやっていたのです。じゃあ、結局、1時間後の天気を予想するにはどうすればいいの?絵や文でかいてごらん。
と伝えました。これは、自分にとってはすごい良い問題だなと思います。知識と知識をつなぎ合わせて、答えらるかなと思いながらみていました。結果からいえば、7割ぐらいの子は書けていました。「う〜ん」っていう思いです笑
わからなかった子のために、Aさんを当てて、説明をしてもらいました。
雲は西から東に流れるので、西の空の雲を見ます。雲の量が0〜8のばあいは、晴れになります。9〜10の場合は曇りになります。雲の量が9〜10で黒っぽい色をしていたら、雨になります。
ばっちりですね。わからなかった子には、Aさんの説明をもとに書かせました。
1時間後の天気を予想する
そして、「じゃあ、1時間後の天気はどうだと思う?」というと、「晴れ」と答えました。「じゃあ、一旦これで理科の授業はおわりにしよう。1時間後また見てみようね」と言って終わりました。
そして、1時間後に全員で「晴れ」であることを確認しました。「これで1時間後は予想できるようになったね」と言って、終わりました。
終わりに
1時間後の天気を予報するという問題に向けて、みんなでワイワイ勉強できたのが良かったなと思います。1時間後の天気を予報する方法を書かせた時、7割の子は書けていたが、3割の子がかけていなかったのはなぜかなと思いました。子どもたちの様子を見ていたら、思いはあっても言葉で表せられなかったのかなと感じました。もしかしたら「絵でまずかいてごらん」って声掛けすれば少し変わっていたのかなと思いました。反省です。
コメント