じしゃくのせいしつ 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「じしゃくのせいしつ」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「じしゃくのせいしつ」3授業目〜をご覧ください<じしゃくの極にはどんな性質があるのだろうか?>板書案極について知るT:前回の勉強でわかったことはなんですか?ペアで相談C... 2025.01.26 じしゃくのせいしつ
じしゃくのせいしつ 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「じしゃくのせいしつ」3授業目〜 まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「じしゃくのせいしつ」2授業目〜をご覧ください<じしゃくと鉄の距離がかわると磁石の鉄を引き付ける力はどうなるのかな?>板書案復習をし、磁石の特徴を知るT:前回はどんな勉... 2025.01.26 じしゃくのせいしつ
水のすがたと温度 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」1授業目〜をご覧ください<水を熱すると何度でどんなようすになるのかな?>板書案復習するT:じゃあ、課題を読みましょう。せーのC:水を熱すると何度でど... 2025.01.26 水のすがたと温度
水のすがたと温度 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「水のすがたと温度」1授業目〜 <水を熱すると何度でどんなようすになるのかな?>板書案問題を把握し、課題を掴むT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、「水のすがたと温度」です。ノートに書きましょうC:できましたT:そしたら、今日は1枚の写真を持ってきました。これで... 2025.01.25 水のすがたと温度
電流がうみ出す力 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電流がうみ出す力」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電流がうみ出す力」3授業目〜をご覧ください。<本当に導線の巻数を増やすと電磁石は強くなるのかな?>板書案復習をするT:課題を読みましょう。せーのC:本当に導線の巻数を... 2025.01.24 電流がうみ出す力
電流がうみ出す力 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電流がうみ出す力」3授業目〜 まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電流がうみ出す力」2授業目〜をご覧ください。<電磁石を強くするにはどうすればよいのだろうか?>板書案復習をするT:前回はどんな勉強をしましたか?C:前回は、電磁石にも... 2025.01.22 電流がうみ出す力
電流がうみ出す力 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電流がうみ出す力」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電流がうみ出す力」1授業目〜をご覧ください。<本当に電磁石にN極やS極はあるのかな?>板書案復習をし、課題を掴むT:今って電磁石の勉強をしているんだよねC:はいT:電... 2025.01.20 電流がうみ出す力
じしゃくのせいしつ 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「じしゃくのせいしつ」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「じしゃくのせいしつ」1授業目〜をご覧ください。<どんな物がじしゃくにつくのだろうか?>板書案復習をし、課題を確認するT:課題をよみましょう。せーのC:どんな物がじしゃ... 2025.01.18 じしゃくのせいしつ
じしゃくのせいしつ 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「じしゃくのせいしつ」1授業目〜 <どんな物がじしゃくにつくのだろうか?>板書案じしゃくをいろいろなものに近づけるT:今日から新しいところに入ります。題名は、「じしゃくのせいしつ」です。ノートに書きましょうC:できましたT:ということで今回の主役はこれです!ジャーンC:じし... 2025.01.17 じしゃくのせいしつ
寒くなると 【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「寒くなると」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「寒くなると」3授業目〜をご覧ください。<寒くなると、動物はどこでどんなすがたで過ごすのかな?>板書案復習し、課題を掴むT:題名を読みます。せーのC:さむくるとT:そう... 2025.01.14 寒くなると