(完)【3年理科|花がさいたよ 指導案の参考に】2時間目の実践記録|理科専科の授業づくり 

花がさいたよ

 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「花がさいたよ」1授業目〜をご覧ください。

自分が選んだ植物のつぼみはどんなすがたをしているのかな?

板書案

もうすぐできます

課題を掴む

C:前の学習のふりかえりをしましょう

C:はい。

C:Aさん

C:はい。前の課題は「子葉の間から葉が出た後、4つの植物はどうなるのかな?」です

C:おなじです。はい

C:Bさん

C:はい。前のまとめは「葉の数が増えたり、植物の高さが高くなったりする。そして、つぼみがでてくる」です

T:そうですね。ちなみに、つぼみってなんやったけ?

C:「花が咲く前にでてくるもの」です

T:そうだね。これが?

C:ピーマン

T:これが?

C:オクラ

T:これが?

C:ホウセンカ

T:これが?

C:ひまわり

T:ですね。じゃあ、今日は何をするかというと

C:自分が選んだ植物のつぼみの観察?

T:すごい!正解。なんでわかったの?

C:だって、いつもそうだもん

T:いや〜、いいことだね。じゃあ、今日の課題はどうする?

C:自分が選んだ植物のつぼみはどんなすがたをしているのかな?

T:じゃあ、それにしよう

ということで、本時の課題として「自分が選んだ植物のつぼみはどんなすがたをしているのかな?」が決まりました。

ワークシートの書き方を確認する

T:じゃあ、ワークシートを配るよ。くばったら名前をかいてね

C:できました

T:ここに何を書くの?

C:観察するものです

T:そうだね。ホウセンカのつぼみのかんさつとかひまわりのつぼみのかんさつとかってかけばいいってことだね

T:ここは?

C:絵

T:ここは?

C:色・形・大きさ

T:ここは?

C:気づいたこと

T:ですね。

T:なにか質問はありますか?

C:ないです

T:じゃあ移動しましょう

といって、つぼみの観察をさせました。

T:どんなもんけ?

C:できました

T:じゃあ、もどりましょう

C:はい

(移動中)

T:そしたら、いろいろな人のスケッチを見ておいで

C:はい

C:できました

4つの植物の花を比べて、気づいたことは?

T:ちなみに、つぼみって花が咲く前のじょうたいだったよね

C:はい

T:なので、時間が経つとどうなるかというと?

C:花が咲きます

T:そうです。これは何の植物の花だと思う?

C:ホウセンカ

T:正解。これは?

C:ひまわり

T:正解。ここからむずかしいんやけど、これが…?

C:ピーマン

T:正解。ほんでこれが?

C:オクラ

T:正解。よく分かったね

C:2年のときの生活で見たから

T:なるほど

T:じゃあね。4つの植物の花をくらべて、気づいたことは?

C:花の色はちがう

C:花びらの形はちがう

C:花のしたの部分は緑色で同じ

T:なるほどね。

T:じゃあ、ふりかえりをしましょう

C:はい

C:できました

T:じゃあ、最後に4つのつぼみが花になるまでのどうががあるので、見たら終わりましょう。

C:はい

終わりに

 「4つの植物を比べて気づいたことを書く→細部を見ていく」という流れが個人的には好きです。これをやっていくうちに、だんだん子どもたちも「この後細部みるんだな。じゃあ、1時間目のときにしっかりみよう」という姿が増えてきました。

🌱他の学年の理科授業まとめもご覧いただけます。

3年生の理科授業まとめページはこちら

4年生の理科授業まとめページはこちら 

5年生の理科授業まとめページはこちら

6年生の理科授業まとめページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました