魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」1授業目〜をご覧ください。<メダカは、どうやって飼うのかな?>板書案復習するC:前の授業の振り返りをしましょうC:はいC:AさんC:はい。前の課題は、... 2025.06.07 魚のたんじょう
魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」1授業目〜 <どうやったらメスかオスを見分けられるのかな?>板書案メダカのたんじょうの仕方について知っていることを確認するT:今日から新しいところに入ります。題名は魚のたんじょうです。ノートに書きましょう。C:できましたT:みんな、どんな魚知ってる?C... 2025.06.03 魚のたんじょう
魚のたんじょう 【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」7授業目〜 まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」6授業目〜をご覧ください。<はらのふくらみはなぜなくなったのか?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやりとりをしました。T:前回は、どんな... 2024.06.10 魚のたんじょう
魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」6授業目〜 まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」5授業目〜をご覧ください。<受精して7日目のメダカの受精卵はどうなっているのかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしました。... 2024.06.08 魚のたんじょう
魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」5授業目〜 まだ4授業目を見ていない人は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」4授業目〜をご覧ください。<受精直後から5日目までの受精卵の様子がどうなっているかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしまし... 2024.06.07 魚のたんじょう
魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」3授業目〜をご覧ください。<メダカの受精卵はどんな様子なのかな?>課題をつかむまず初めに子どもたちと次のようなやり取りをしました。T:前回は、どんなべんき... 2024.06.06 魚のたんじょう
魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」3授業目〜 まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」2授業目〜をご覧ください<メダカの受精卵はどうやってメダカの子どもになるのかな?>復習をする まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしました。T... 2024.05.28 魚のたんじょう