電流がうみ出す力 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電流がうみ出す力」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電流がうみ出す力」1授業目〜をご覧ください。<本当に電磁石にN極やS極はあるのかな?>板書案復習をし、課題を掴むT:今って電磁石の勉強をしているんだよねC:はいT:電... 2025.01.20 電流がうみ出す力
ふりこのきまり 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「ふりこのきまり」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「ふりこのきまり」1授業目〜をご覧ください。<ふりこの1往復する時間の求め方って何かな?>板書案復習をするT:単元の課題を読みましょう。せーのC:振り子の一往復する時間... 2025.01.13 ふりこのきまり
電流がうみ出す力 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「電流がうみ出す力」1授業目〜 <電磁石って何かな?>板書案磁石について学んだことを確認するT:今日から新しいところに入ります。タイトルは「電流がうみ出す力」です。ノートに書きましょうC:かきましたT:さて、みなさん、これ何かわかりますか?C:磁石T:そうだね。3年生時に... 2025.01.13 電流がうみ出す力電磁石
ふりこのきまり 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「ふりこのきまり」1授業目〜 <ふりこを曲のテンポに合わせよう>板書案ふりことは何かを知るT:今日から新しいところに入るよ。タイトルは「ふりこのきまり」です。書きましょうC:かきましたT:みなさん、ふりこって聞いたことある?C:ないですT:ふりこっていうのはこれですC:... 2025.01.08 ふりこのきまり
人のたんじょう 【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「人のたんじょう」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「人のたんじょう」3授業目〜をご覧ください。<人の子どもの大きさや体重はどれくらいなのかな?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:前回は、「人の子どもは... 2025.01.07 人のたんじょう
人のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「人のたんじょう」3授業目〜 まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「人のたんじょう」2授業目〜をご覧ください。<人の子どもはどのように養分を取り入れているのかな?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:前回は、「人の子ど... 2025.01.07 人のたんじょう
人のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「人のたんじょう」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「人のたんじょう」1授業目〜をご覧ください。<人の子どもは母親の子宮の中でどのように育って、うまれてくるのか?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:前回... 2025.01.07 人のたんじょう
人のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「人のたんじょう」1授業目〜 <人はどうやって誕生するのか?>板書案復習をし、課題を掴むT:今日から新しいところに入ります。タイトルは、「人のたんじょう」です。ノートに書きましょうC:できましたT:そしたら、これなんだ?C:メダカT:そうだね。1学期は、メダカの誕生につ... 2025.01.06 人のたんじょう
物のとけ方 【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「物のとけ方」16授業目〜 まだ15授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「物のとけ方」15授業目〜をご覧ください。<本当に蒸発させると、塩もミョウバンも取り出すことができるのか?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:水溶液... 2024.12.31 物のとけ方
物のとけ方 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「物のとけ方」15授業目〜 まだ14授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「物のとけ方」14授業目〜をご覧ください。<本当に冷やすとミョウバンは取り出せるのかな?>板書案復習をするT:課題を読みましょう。せーのC:本当に冷やすとミョウバンは... 2024.12.17 物のとけ方