理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」7授業目〜

植物の発芽と成長

 まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」6授業目〜をご覧ください

<本当に子葉の中に養分があり、その後、その養分が本葉の成長に使われたからなのかな?>

課題を掴む

 まず初めに子どもたちと次のようなやり取りをしました。

T:前回はどんな勉強をしましたか?

C:どうして時間が経つと子葉がしぼんで取れるのかについて予想しました

C:子葉にデンプンがあるかどうかを調べました

T:分かったことはなんですか?

C:子葉にヨウ素液をかけると、青紫色になりました。

C:子葉にはデンプンが含まれていることがわかりました

T:そうだね。だから、いろいろな仮説がでていたけれど…どれが1番あやしいかというと

C:子葉の中に養分があり、その後、その養分が本葉の成長に使われたから

T:ということになったんだよね

C:はい

T:じゃあ、今日は、この仮説が正しいのかどうかをたしかめようね

ということで、「本当に子葉の中に養分があり、その後、その養分が本葉の成長に使われたからなのかな?」という課題に決まりました。

実験方法を考える

 その後、次のようなやり取りをしました。

T:そしたら、まずは実験方法を考えよう

C:はい

T:どんな実験をしたら、この仮説が正しいと言えるのかな?時間あげるし、もしかしたらでいいからかいてみて

ということで、子どもたちに実験方法を自由に考えさせました。実験方法を自由に考えるのはこの授業が始めてだったので、悩む子も多かったです。ある程度時間をとった後、全員で意見交流をさせました。子どもたちからは・・・

・子葉ができるまで育てて、子葉ができたら子葉をとって育つかどうかを観察する

・子葉をとったインゲン豆と子葉をとっていないインゲン豆を用意して、育つかどうかをしらべる。子葉がある方が育ったら、子葉の養分を使ったと言える

・全くかけない/トンチンカンな実験方法

といった意見が出ていました。「〇〇という実験をして、△△という結果になったら、□□といえる」という書き方をしている子がいて、これは良いなと思いました。

 今回やってみて、「全くかけない/トンチンカンな実験方法」の子が多かったので、この子達にどんな指導をしていくかは今後の課題だなと思いながら見ていました。

ヒントを与え、再度実験方法を考える

 その後、次のようなやりとりをしました。

T:これって今からやったらかなり時間かからんけ?

C:たしかに

T:先生だったら、もっと早く調べられるよ

C:えっ

T:じゃあ、ヒントね

T:子葉のデンプンが使われたってことだから、子葉のデンプンがなくなっていることを説明できれば良いんだよね。じゃあ、どうやったらデンプンがなくなっているってわかるかな?

C:…

T:全員で相談してみて

と言い、全員で考えさせました。その後、あーだこーだと言いながら、最終的に子どもたちからは…

しぼんだ子葉にヨウ素液をかけてみて、青紫色にならなかったら、子葉のデンプンが使われたと考えられる。そのあと、葉や茎にヨウ素液をかけてみて、青紫色になっていれば、成長のためにデンプンが使われたと言えるのではないか

という意見が出てきました。ヨウ素液に目を向けてもらえて、よかったです。

実験方法を確認する

 ただ、ここで子どもたちの意見を聞きながらぼん先生は悩みました。それは…

葉や茎にヨウ素液をかけてみたらおそらく青紫色になるはずである。だが、それは子葉からもらったデンプンなのか、光合成によってできたデンプンなのかがわからない。ここで下手に実験して、誤概念につながってしまったら嫌だな

ということです。そして、実際、教科書では子葉にヨウ素液をかけることしかやっていません。

 そこで、次のようなやりとりをしました。

T:実は、教科書では、こんな実験をしていたんです

C:やっぱりヨウ素液使ってる

C:あれ?葉っぱにはかけてない

T:そうだね。

T:じゃあ、とりあえず、教科書に合わせて子葉のデンプンが使われて無くなっているのかどうかを調べよう

C:はい

T:どんな実験をしてどんな結果になったらいいの?

C:ヨウ素液をかけて、色が変わらなかったらいい

T:そうだね。デンプンがないから色も変わらないはずだもんね

T:じゃあ、次回実験してみよう

ということで、まとめとして、「子葉の養分が使われたのかどうかを調べるために、しぼんだ子葉にヨウ素液をかける。色が変わらなかったら子葉のデンプンが使われたと言える」と書き、終わりました。

終わりに

 今回やってみて、子どもの仮説の1部を取り上げて、問えばよかったなと思いました。今回で言えば、「本当に子葉の中に養分があり、その後、その養分が本葉の成長に使われたからなのかな?」ではなく、「養分が使われたかどうかを調べるにはどうすればいいのかな?」といった感じです。また、1個勉強になった1授業でした。

 続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」8授業目〜をごらんください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました