理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」6授業目〜

てこのはたらきとしくみ

 まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」5授業目〜をご覧ください

<左右の力の大きさが同じ時、水平につりあうきまりは何かな?>

板書案

今日の問題を捉えて、課題を掴む

T:今って、どれくらいの力があればおもりを持ち上げることができるのかを調べようとしているんやよね。そのために何をするかと言うと

C:てこが水平になるときの決まりをしらべる

T:でしたね

T:じゃじゃーん

C:大型のてこだ

T:いま左の腕に10kgをつるします

T:ほんで右側の腕に10kgをつるします

T:これは水平にすることができますか?

C:できる!かんたんだよ

T:じゃあ、やってみるよ

C:お〜

T:ということで水平にできましたね。

C:はい

T:ということで今回は、左右の力の大きさを同じにします。この場合の水平になるときのきまりをしらべていきましょう。ということで今日の課題は?

C:左右の力の大きさが同じ時、水平につりあうきまりは何かな?

T:じゃあ、それにしよう

ということで本時の課題として、「左右の力の大きさが同じ時、水平につりあうきまりは何かな?」に決まりました。

予想を立てる

T:じゃあ、どうすれば水平になると思うかノートに書いてみて。

C:できました

T:ペアで相談

C:できました

T:じゃあ、教えて

C:はい

T:Aさん

C:支点からの距離を左右同じにすればいいと思います。

C:同じです。

T:ピッタリおなじ?

C:ピッタリおなじです

T:わかりました

T:他の意見はありますか?

C:ないです

T:そうか。じゃあ、実際に実験してみて確かめてみましょう。

T:ほんで、じゃあ、今日の見るポイントはどこかというと

C:支点からの距離

T:ですね。そこに注目してみてみようね

実験してみる

T:じゃあ、実験用てこを準備しようか

C:はい

(実験用てこを組み立てる)

C:できました

T:じゃあ、実験てこに黒い点が打ってあると思うから確認してね。でね、どっちとも支点から近いところが1、そのつぎが2,3…っていう風になるよ

T:じゃあ、左の腕の5を指さして

C:はい

T:オッケー

T:じゃあ、右の腕の6

C:はい

T:オッケー。じゃあ、大丈夫やね

T:そしたら、左の腕の5の位置に30gをつるして。

C:できました

T:じゃあ、水平になるようにしてみてね。ただし、今回力の大きさは同じだから、右の腕に何gつるすの?

C:30g

T:ですね。じゃあ、やってみて

C:できました

T:どこにつるしたらできた?

C:5の位置です

C:同じです

T:じゃあ、Bさん。次左の腕のどこに何gつるす?

C:1の位置に40g

T:じゃあ、つるして。

C:できました

T:じゃあ、右の腕のどこに40gをつるせばいいかやってみて

C:できました

T:どうやった?

C:1の位置につるしたらできました

T:なるほどね。

T:じゃあ、今度はグループで左の腕のどの位置に何gつるすか決めて

C:きめました

T:じゃあ、やってみて

C:できました

T:1はんは?

C:左の腕の6の位置に50gをつるした時、右の腕の6の位置に50gをつるしたらできました

T:2はんは?

C:左の腕の4の位置に40gをつるした時、右の腕の4の位置に40gをつるしたらできました

T:3はんは?

C:左の腕の2の位置に50gをつるした時、右の腕の2の位置に50gをつるしたらできました

T:4はんは?

C:左の腕の6の位置に10gをつるした時、右の腕の6の位置に10gをつるしたらできました

考察する

T:じゃあ、これらの結果を踏まえて、考察をかいてみてください

C:はい

C:できました

T:もってきて

T:なるほどね

C:できました

T:なるほどね。できた人同士で交流してて

T:よし全員いいかな?

T:じゃあ、おしえて

C:はい

T:Dさんおしえて

C:左の腕の6の位置に50gをつるした時、右の腕の6の位置に50gをつるしたら水平になった。また、左の腕の6の位置に10gをつるした時、右の腕の6の位置に10gをつるしたら水平になった。このことから、左右の力の大きさが同じ時は、支点からの距離をおなじにすれば水平につりあうとわかった

C:ほとんど同じです。

T:Eさんおしえて

C:左の腕の5の位置に30gをつるした時、右の腕の5の位置に30gをつるしたら水平になった。また、左の腕の1の位置に40gをつるした時、右の腕の1の位置に40gをつるしたら水平になった。このことから、左右の力の大きさが同じ時は、支点からの距離をおなじにすれば水平につりあうとわかった

C:わかりました

T:2人の考察の違うところは?

C:どの結果を参考にしたのかが違います

T:じゃあ、共通していることは?

C:支点からの距離をおなじにすれば水平になる

T:ですね。つまり、左右の力の大きさが同じ時の水平になるきまりは?

C:支点からの距離をおなじにする

T:といえそうだね。でも、きまりってどんなときもあてはまらないといけないものなのね。だから、確かめてみよう

T:今回は、60gを2の位置につるします。この場合60gをどこにつるせば水平になりますか?ペアで相談

C:できました

T:おしえて

C:2のいちです

T:やってみるよ

C:水平になった

T:ということは、このきまりはどんなときでも

C:あてはまりそう

T:だね

まとめをし、ふりかえりをする

T:じゃあ、今日のまとめはどうする?

C:左右の力の大きさが同じ時は、支点からの距離をおなじにすれば水平につりあう

T:まあ。いいね。けどちょっとだけ付け足しするね

といって、本時のまとめとして、「左右の力の大きさが同じ時は左の腕の支点からの距離と右の腕の支点からの距離が同じならつりあう」となりました。

T:じゃあ、ふりかえりをかいてね

C:できました

T:ちなみに、このしくみをつかっている身近なものがこれです

C:てんびんだ

T:そう。たとえば、ペットボトルがあるね。おもり乗せていくよ。

C:つりあった

T:ということはこれ重さだいたい

C:25g

T:まあ、空の容器やし、そんなもんやね

T:でね、支点どこ?

C:ここです

T:左右の腕の支点からの距離はどうなっている?

C:おなじになってる

T:だから、右に25gつるしてあるなら、こっちも

C:25g

T:ということ

C:なるほど

終わりに

 今回は、子どもたちにとっては簡単だったと思います。ですが、これは次の授業に向けての布石になります。この時間があるおかげで、実験用てこの正しい使い方をマスターしたり、記録のとり方をマスターしたり、きまりはどんなときにもあてはまるものっていったことを理解します。

 次回が山場だとおもうので、乞うご期待!

 続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」7授業目〜をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました