理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」1授業目〜

流れる水のはたらき

<流れる場所によって川や川原の石の様子にはどんなちがいがあるのかな?>

板書案

課題を掴む

T:今日から新しい勉強に入るね。タイトルは、流れる水のはたらきです

C:かけました

T:みなさん、川ってみたことありますよね

C:はい

T:私達の住んでいる街の近くにも川あるもんね。

T:じゃあ、長良川って知ってますか?

C:しりません

T:実は、教科書で紹介されている川なんだけど、この川は、日本のこの辺を流れている川だよ

C:岐阜県くらい?

T:そう

T:この川は、実はこんな様子をしています。気づいたことをペアで相談

C:できました

T:おしえて

C:川の幅がひろいです

C:ゆっくりながれています

C:小さい石が周りにあります。

T:この辺のことを川原といいます。川原の石について言ってくれたんだね

T:でも、この地図にA、B、Cって書いてあるよね。これ一体どこの川の写真なんだろうね?

C:分かった

T:Aだと思う人?

T:Bだと思う人?

T:Cだと思う人?

C:はい

T:みんなCなんだね。どうしてそう思ったの?

C:近くにビルがみえるから

C:川の流れがゆっくりで、わたしたちの川と同じ感じがしたから

T:なるほどね。正解。実はこれCの場所の川なんだよ

C:簡単ですよ

T:じゃあ、聞いていい?AとかBの場所の川ってどんな様子なの?Cの場所の川と様子同じ?

C:?

T:あれ?どんな様子なの?

C:ちがうとは思うけど

T:じゃあ、今日はそれについて確認しよう。ということで今日の課題は、「流れる場所によって、川と川原の様子にはどんな違いがあるのかな?」にするね

C:はい

ということで本時の課題として、「流れる場所によって、川と川原の様子にはどんな違いがあるのかな?」に決まりました。

見るポイントを確認する

T:そしたら、今から3つの場所をみてもらうね。比べながら気づいたことを書いてください。

C:はい

T:ほんで今日の見るポイントなんだけど、2つあって

C:2つ

T:1つは、川の様子。具体的には… 君たちから出た意見を参考にすると

C:川幅

C:みずのはやさ

T:だね

T:あと、川原の様子。具体的には

C:石の大きさ

T:あと、形も参考になるかもね。そういうのを大事にして見てください。

C:わかりました

T:じゃあ、ワークシート配るので、これに埋めてください。あと、川の写真はクロームブックにあげてあるので、それを見てください。では、始めて。

写真で確認をする

 まずは、写真で気づいたことを書かせました。そして、ある程度したら、動画を全体で見せました。動画じゃないと水の速さは書きにくいと思ったからです。

 ある程度時間が取れたら、ペアで相談の時間を取りました。

全体で共有する

T:じゃあ、どんなちがいがあったのか全体で確認しましょう

C:はい

T:どっち?川の様子?川原の様子?

C:川の様子です

T:川の様子のどれ?

C:川幅です

T:わかったよ

C:山の中は川幅がせまく、平地へ流れ出たあたりだと川幅が中間くらいで、平地は川幅がひろいです

C:おなじです

T:上手に説明したね。Aさんみたいに、「川の様子の川幅についてで、山の中はこうで、平地へ流れ出たあたりだとこうで、平地はこうです」みたいに言ってくれるとわかりやすいです。ちなみに、この意見について納得?

C:納得です

T:他の意見ありますか?

C:はい

T:Bさん

C:川の様子の川の速さについてで、山の中では速くて、平地へ流れ出たあたりだと中くらいの速さで、平地だとゆっくりです

C:付け足しで、平地へ流れ出たあたりだと内側より外側のほうががはやそうです

T:これ、ちょっと動画で確認してみようか

(動画をみる)

C:たしかにそんな感じがする。

T:少なくとも言えることで、山の中と平地だったらどっちが早そう?

C:山の中

T:これなんで山の中のほうが早いんだと思う?ペアで相談

C:できました

T:なんでやと思う?

C:山の中のほうが急だから、それで水も速いんだと思います。

T:その通り。傾きが大きいほうが速いってことやね。君たちだって平地と坂を下るなら坂下るときのほうがはやいやろ

C:なるほど

T:じゃあ、他に気づいたことある?

C:はい

T:Cさん

C:川原の石についてで、山の中のほうが大きくて、平地へ流れ出たあたりだと中くらいで、平地だと小さいです

C:付け足しで、山の中だとゴツゴツしていて、平地へ流れ出たあたりだと丸くなっていって、平地だとまるです

T:なるほどね。さっきゴツゴツって言っていていいなと思ったんやけど、これ理科では角ばっているって言います。

C:角ばっている

T:石の様子も違うんだね。ほかにある?

C:ないです

まとめをし、ふりかえりをする

T:じゃあ、今日は山の中、平地へ流れ出たあたり、平地の3つを比べたんやけど、川の様子いっしょやった?

C:ぜんぜんちがった

T:じゃあ、それぞれの場所の川や川原の様子について、黒板に出た意見使いながらまとめてみて

C:できました

T:いいね

C:できました

C:これもいいね。できた人同士で見合いっこして

T:よし。ほんで大丈夫かな。そしたら、ふりかえりをしようね

C:わかりました

終わりに

 今日は単元の導入でした。疑問づくりの基本は「比較」だと思います。今回で言えば、「山の中」「平地へ流れ出たあたり」「平地」といった3つを比較しました。

 必要感をだすために、ほとんどの人がみたことある平地の川の様子から分かったことを確認し、「場所がちがうとどうなの?」としました。また、比較するときは、どういう視点で見るかも大事であり、平地の川の特徴から視点を引き出したのも良かったと思います。

 続きが気になる方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」2授業目〜をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました