2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「天気の変化」2授業目〜をご覧ください。
<どうすれば天気をあてられるのかな?>
板書案

振り返りをする
C:前の学習の振り返りをしましょう
C:はい
C:Aさん
C:はい。前の課題は、「雲の動き方にきまりはあるのかな?」です
C:おなじです。はい
C:Bさん
C:はい。まえのまとめは、「雲は西から東にうごく」です
C:同じです
T:ちなみに、これ天気は何?
C:はれ
T:なんで?
C:雲の量が0〜8だから
T:そうだね。じゃあ、これは?
C:くもり
T:なんで?
C:雲の量が9〜10だから
T:そうだね。じゃあ、今日はこの続きからするよ
問題を把握し、課題をつかむ
T:じゃあ、今日のもんだいをノートにかきましょう
2時間後の天気はなにかな?
C:できました
T:今回、みなさんには天気を当ててもらいます。もちろん適当に当てるのではなく、しっかり根拠をもって当ててもらいます
C:え〜
T:ちなみに、先生は当てることができます。みなさん自信はどうですか?
C:たぶん
C:できるとおもう
T:じゃあ、全員が当てれるようになれたらいいね。でもどうやったら当てられるんだろうね?
C:うーん
T:今回は、それをはっきりできるといいね
C:はい
T:じゃあ、今日の課題は?
C:どうすれば天気を当てることができるのかな?
T:じゃあ、それにしよう
ということで本時の課題として「どうすれば天気を当てることができるのかな?」に決まりました。
今後の流れを確認する
T:そしたら、先に今後の流れを伝えるね
C:はい
T:まず、今日なんだけど、このあと、今の空の様子をスケッチします。
C:はい
T:ほんで、それを根拠にしながら予想をしてもらいます
C:はい
T:ほんで、このあと2時間経ったら何時?
C:16時10分
T:ですね。そしたら、その時間に来てもらうのは申し訳ないので、動画を取り続けようと思います。
C:なるほど
T:ほんで、次回の授業で答え合わせをしましょうということになります。質問ありますか?
C:ないです
スケッチの見本を確認する
T:そしたら、ワークシートを配るね。もらったら名前を書いてね
C:できました
T:そしたら、これがはなまるスケッチになります。さてどんなことをかいていますか?ペアで相談
C:できました
T:おしえて
C:題名です
C:自分の名前です
C:日時です
C:雲の形と量が分かる絵です
C:方位です
C:雲の動きです
C:天気です
T:考えたことです
T:そうだね。ほんで、大事なことが2点あります
C:はい
T:1点目なんだけど、絵って雲しかかいてない?
C:いや、学校とか山もかいてあります
T:そうだね。4年生のとき、月の観察をしたんだけど、月だけかいていたらわかりにくかったよね。だから、このはなまるスケッチと同じように目印になるものも書いておくといいです。
T:2点目、1回目はこの方向で見ました。2回目はこの方向で見ました。これはOK?
C:だめです
T:そうだね。今って2時間後ってかいてあるから、時間は変えてもいいんだけど、調べる場所とか方位などの他の条件は変えてはいけません。
C:はい
T:じゃあ、観察にいきましょう
C:はい
スケッチし、2時間後の予想を確かめる
T:じゃあ、スケッチしていいよ
(スケッチ中)
C:できました
T:2時間後の天気の予想もできた?
C:はい
T:じゃあ、聞いていい?ちなみに今の天気は?
C:はれです
T:そうだね。雲の量は7くらいかな。
T:じゃあ、2時間後の天気は晴れだと思う人?
C:はい
T:曇りだと思う人?
C:はい
T:雨だと思う人?
T:これはいないのね。ということで意見がバラけました〜
C:え〜
T:理由聞いてもいい?じゃあ、少ない曇りって言う人おしえて
C:はい
T:Aさん
C:はい。曇りだと思いました。わけは、雲は西から東にうごくので、西をみると雲がたくさんあったからです
C:同じです
T:なるほどね。Aさんはどこの空をみたの?
C:西
T:なんで?
C:はい
T:Bさん
C:たとえば、ここが西だとしたら、この雲が風で西から東にうごいて、ここに来るからです
C:同じです
T:そういうふうにAさんはかんがえたんだね。じゃあ、曇りだと思う人?
C:はい
T:Bさん
C:はい。今の雲は、あんまり動いてないように見えていて、そのまま今日はあんまり動かず、それで晴れのままだと思ったからです
C:同じです
T:たしかに、前回とくらべると雲は動いてないようにみえるね
C:はい。ぜんぜん動いてないです
T:じゃあ、2時間後の天気ってどうなんだろうね?
C:めちゃくちゃきになります
T:ということで、今日はこれでおわりましょう。振り返りをしてね
C:はい
C:できました
終わりに
この授業では、雲が7くらいのときを引き当てるとすごく楽しいです。目で見たら本当にうごいてないように見えます。どちらも既習や生活経験(今回で言えば見たもの)と繋げながら予想しているので、真実が気になります。
続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「天気の変化」4授業目〜をご覧ください。
🌱他の学年の理科授業まとめもご覧いただけます。
▶3年生の理科授業まとめページはこちら
▶4年生の理科授業まとめページはこちら
▶5年生の理科授業まとめページはこちら
▶6年生の理科授業まとめページはこちら
コメント