ぼん先生

流れる水のはたらき

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」5授業目〜

まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」4授業目〜をごらんください。<本当に水が多いと流れる水のはたらきは大きくなるのかな?>板書案復習するT:じゃあ、課題を読みましょうC:本当に水が多...
てこのはたらきとしくみ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」4授業目〜

まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」3授業目〜をご覧ください。<てこをつかってできるだけ小さい力でものを持ち上げるにはどうすればいいのかな?>板書案復習し、本時の課題を掴むT:て...
とじこめた空気と水

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「とじこめた空気と水」5授業目〜

まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「とじこめた空気と水」4授業目〜をご覧ください。<とじこめた水はおされると体積が変わるのか?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:空気の体積が小さくなれ...
とじこめた空気と水

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「とじこめた空気と水」4授業目〜

まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「とじこめた空気と水」3授業目〜をご覧ください。<本当に中の空気の体験が小さくなればなるほど押し返す力が大きくなるのかな?>板書案課題を掴むT:全壊の課題を読みましょう...
とじこめた空気と水

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「とじこめた空気と水」3授業目〜

まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「とじこめた空気と水」2授業目〜をご覧ください。<本当に中の空気の体験が小さくなればなるほど押し返す力が大きくなるのかな?>板書案前回の復習をするT:空気には2つの特徴...
てこのはたらきとしくみ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」3授業目〜

まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「てこのはたらきとしくみ」2授業目〜をご覧ください。<本当に力点と支点の間のきょりが長いと小さい力でも持ち上げられるのかな?>板書案復習し、本時の課題を掴むT:てこって...
流れる水のはたらき

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」4授業目〜

まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」3授業目〜をご覧ください。<本当に水が多いと流れる水のはたらきは大きくなるのかな?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしたかな?C:曲がったとこ...
流れる水のはたらき

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」3授業目〜

まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」2授業目〜をご覧ください。<曲がったところだと、しん食のはたらきは変わるのかな?>板書案復習するT:前回は、3つの水のはたらきについて勉強したね。...
授業観

おしらせ3 〜ブログとインスタの方針について〜

今日はみなさんに2つのお知らせがあります。ぜひ読んでいただけると嬉しいです。ブログについて1点目は、ブログについてです。 【現状】 1日1投稿 【変更点】 できるときにどんどん出すなぜそのように変更したかというと・・・ 【経緯】自分は、毎日...
流れる水のはたらき

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」2授業目〜

まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「流れる水のはたらき」1授業目〜をご覧ください。<3つの水のはたらきって何かな?>板書案復習し、単元のゴールを決めようT:前回はどんな勉強をしましたか?C:場所によって...