ぼん先生

植物の発芽と成長

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」5授業目〜

まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「植物の発芽と成長」4授業目〜を御覧ください<本当に、気温、コットン、空気も発芽するために必要なのか?>課題を掴む まず初めに次のようなやりとりをしました。T:これ何か...
どれくらい育ったかな

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「どれくらい育ったかな」2授業目〜

1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「どれくらい育ったかな」1授業目〜をご覧ください。<4つの植物は、子葉のときと比べてどうかわったのかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちとつぎのようなやり取りをしました...
どれくらい育ったかな

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「どれくらい育ったかな」1授業目〜

<うえかえの仕方はどうするのかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしました。T:みなさん、4つの植物を育てていますよね。何育ててたっけ?C:オクラC:ピーマンC:ホウセンカC:ひまわりT:そうだね。最近、どんな様子...
雨水のゆくえと地面のようす

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「雨水のゆくえと地面のようす」2授業目〜

まだ1授業目を見ていない方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「雨水のゆくえと地面のようす」1授業目〜をご覧ください。<どうして全体に雨があたっているのに、水たまりがあるところとないところがあるのか?>復習をする まずはじめに、次のよ...
雨水のゆくえと地面のようす

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「雨水のゆくえと地面のようす」1授業目〜

<どうして全体に雨があたっているのに、水たまりがあるところとないところがあるのか?>課題を掴む まず初めに子どもたちと次のようなやり取りをしました。T:今日から、新しい勉強に入るね。キーワードは、「雨水」だよC:そうなんだT:雨水ってどのへ...
チョウのかんさつ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」2授業目〜

まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」1授業目〜をご覧ください<チョウはどうやって飼うのかな?>復習をする まず初めに子どもたちと次のようなやり取りをしました。T:前回はどんな勉強をしま...
授業観

理科専科はどう考える?! 〜記述問題が解けるようになるには〜

はじめに どれだけ授業が面白くても、やっぱりテストの点数が低いと子どもたちはを理科好きにはなりません。だからこそ、自分は単元テストも県の学力テストも高得点を取らせることにこだわっています。 その時に、どうしても困るのが、「記述がかけない」と...
魚のたんじょう

【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」7授業目〜

まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」6授業目〜をご覧ください。<はらのふくらみはなぜなくなったのか?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやりとりをしました。T:前回は、どんな...
チョウのかんさつ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」1授業目〜

<どうしてチョウはキャベツ畑にいるのかな?>課題を掴む はじめに、子どもたちと次のようなやりとりをしました。T:チョウを見たことってありますか?C:ありますT:チョウってどのへんにいますか?C:花畑T:そうだよね。何のために来てるのかな?C...
魚のたんじょう

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」6授業目〜

まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」5授業目〜をご覧ください。<受精して7日目のメダカの受精卵はどうなっているのかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしました。...