魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」5授業目〜 まだ4授業目を見ていない人は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」4授業目〜をご覧ください。<受精直後から5日目までの受精卵の様子がどうなっているかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしまし... 2024.06.07 魚のたんじょう
魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」4授業目〜 まだ3授業目を見ていない方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」3授業目〜をご覧ください。<メダカの受精卵はどんな様子なのかな?>課題をつかむまず初めに子どもたちと次のようなやり取りをしました。T:前回は、どんなべんき... 2024.06.06 魚のたんじょう
風やゴムのはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風とゴムのはたらき」8授業目〜 まだ7授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風とゴムのはたらき」7授業目〜をご覧ください。<どうすればゴールインゲームで点数をたくさん取れるのかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしま... 2024.06.03 風やゴムのはたらき
電流のはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「電流のはたらき」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「電流のはたらき」1授業目〜をご覧ください。<どうして、見た目は同じなのに、2つの車は反対に走るのかな?>復習をする まずはじめに、つぎのようなやり取りをしましたT:モ... 2024.05.29 電流のはたらき
魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」3授業目〜 まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」2授業目〜をご覧ください<メダカの受精卵はどうやってメダカの子どもになるのかな?>復習をする まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしました。T... 2024.05.28 魚のたんじょう
電流のはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「電流のはたらき」1授業目〜 <プロペラカーを作ろう>3年の勉強の復習をする まず初めに、「電気」と黒板に書き、つぎのようなやり取りを子どもたちとしました。T:3年生のときに、電気についてのべんきょうをしたよね。どんなこと覚えてる?C:乾電池のプラス極、豆電球、乾電池の... 2024.05.27 電流のはたらき
風やゴムのはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風とゴムのはたらき」7授業目〜 まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風とゴムのはたらき」6授業目〜をご覧ください。<本当にゴムの長さが長くなるほど、車の進む距離も長くなるのかな?>復習する まず初めに、子どもたちと次のように復習をしま... 2024.05.24 風やゴムのはたらき
魚のたんじょう 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」2授業目〜 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」1授業目〜をご覧ください。<メダカってどうやって飼うのかな?>復習するまず初めに復習をしました。T:前回はどんな勉強をしましたか?C:メスとオスの見分... 2024.05.21 魚のたんじょう
風やゴムのはたらき 理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風とゴムのはたらき」6授業目〜 まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風とゴムのはたらき」5授業目〜をご覧ください。<本当にゴムの長さが長ければ長いほど、車は遠くにとぶのかな?>復習をする まず初めに、子どもたちと次のようなやりとりをし... 2024.05.21 風やゴムのはたらき
授業観 ぼん先生 インスタ始めました! ぼん先生のインスタをフォローすると… インスタでは、ブログに載せてある記事の1部を紹介しています。毎回、ブログを見るのは大変かもしれないけど、インスタならサラッと読むことができます。そして、読んでみて、「これはおもしろそう」とか「これは興味... 2024.05.20 授業観