どれくらい育ったかな 【3年理科|どれくらい育ったかな 指導案の参考に】2時間目の実践記録|理科専科の授業づくり 1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「どれくらい育ったかな」1授業目〜をご覧ください。<4つの植物は、子葉のときと比べてどうかわったのかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちとつぎのようなやり取りをしました... 2024.06.18 どれくらい育ったかな
授業観 理科専科はどう考える?! 〜記述問題が解けるようになるには〜 はじめに どれだけ授業が面白くても、やっぱりテストの点数が低いと子どもたちはを理科好きにはなりません。だからこそ、自分は単元テストも県の学力テストも高得点を取らせることにこだわっています。 その時に、どうしても困るのが、「記述がかけない」と... 2024.06.10 授業観記述
魚のたんじょう (完)【5年理科|魚のたんじょう 指導案の参考に】7時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」6授業目〜をご覧ください。<はらのふくらみはなぜなくなったのか?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやりとりをしました。T:前回は、どんな... 2024.06.10 魚のたんじょう
魚のたんじょう 【5年理科|魚のたんじょう 指導案の参考に】6時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」5授業目〜をご覧ください。<受精して7日目のメダカの受精卵はどうなっているのかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしました。... 2024.06.08 魚のたんじょう
魚のたんじょう 【5年理科|魚のたんじょう 指導案の参考に】5時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ4授業目を見ていない人は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」4授業目〜をご覧ください。<受精直後から5日目までの受精卵の様子がどうなっているかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしまし... 2024.06.07 魚のたんじょう
魚のたんじょう 【5年理科|魚のたんじょう 指導案の参考に】4時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ3授業目を見ていない方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」3授業目〜をご覧ください。<メダカの受精卵はどんな様子なのかな?>課題をつかむまず初めに子どもたちと次のようなやり取りをしました。T:前回は、どんなべんき... 2024.06.06 魚のたんじょう
風やゴムのはたらき (完)【3年理科|風やゴムのはたらき 指導案の参考に】8時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ7授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」7授業目〜をご覧ください。<どうすればゴールインゲームで点数をたくさん取れるのかな?>課題を掴む まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしま... 2024.06.03 風やゴムのはたらき
魚のたんじょう 【5年理科|魚のたんじょう 指導案の参考に】3時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜5年「魚のたんじょう」2授業目〜をご覧ください<メダカの受精卵はどうやってメダカの子どもになるのかな?>復習をする まず初めに、子どもたちと次のようなやり取りをしました。T... 2024.05.28 魚のたんじょう
風やゴムのはたらき 【3年理科|風やゴムのはたらき 指導案の参考に】7時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」6授業目〜をご覧ください。<本当にゴムの長さが長くなるほど、車の進む距離も長くなるのかな?>復習する まず初めに、子どもたちと次のように復習をしま... 2024.05.24 風やゴムのはたらき
風やゴムのはたらき 【3年理科|風やゴムのはたらき 指導案の参考に】6時間目の実践記録|理科専科の授業づくり まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」5授業目〜をご覧ください。<本当にゴムの長さが長ければ長いほど、車は遠くにとぶのかな?>復習をする まず初めに、子どもたちと次のようなやりとりをし... 2024.05.21 風やゴムのはたらき