理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風やゴムのはたらき」1授業目〜

風やゴムのはたらき

手などでふれずに車を動かすにはどうすればいいのかな?

はじめに

 「たねをまこう」が終わると、「チョウのかんさつ」になります。しかしながら、ここで問題があって、それは、たねもチョウも成長するのに時間がかかるということです。皆さんの中にも、そのように感じられている方がいられるのではないかと思います。

 ここでぼん先生からのアドバイスなのですが、足踏みをするのはとてももったいないので、自分はそろそろ「風やゴムのはたらき」を挟んでいきます。もしよかったら参考にしてください。

板書案

車のキットを見せる

T:今日は、こんなものをもってきました

C:車だ!

T:そうです。いまから、みなさんにこれを渡します

C:やった〜

T:しかも今日はこれを走らせます

C:やった〜

T:ただし、今からある作業をしてもらうのですが、早くできたらたくさん走らせることができます。時間がかかったら、あまり走らせることができません

C:たくさん走らせたい

T:だよね。先生もそうしてあげたい。だからね、今から、先生の話をよく聞き、困っている人がいたら助けて、みんなでたくさん走らせよう

C:お〜

キットに名前を書かせる

T:そしたら、キットもらったかな?

C:はい

T:そしたら今から名前を書いていきます。名前を書くと落としても誰のかわかるからね

C:はい

T:じゃあ、マッキーだして

C:だしました

T:袋から全部出して

C:出しました

T:大きい青い車体みつけて

C:みつけました

T:じゃあ、ここに名前書いて

C:書けました

T:袋にいれて

C:いれました

T:じゃあ、つぎ、タイヤ4つ出して

C:出しました

T:じゃあ、どんどん名前を書いていくよ

C:はい

といって、全部のパーツに名前を書かせました。

キットを組み立てる

T:じゃあ、次にこれらを組み立てていくよ

C:はい

T:集合

C:はい

T:まず、これとこれを出して。こんな風に組み立てるよ

C:なるほど

T:やってみて

C:できました

T:集合

c:はい

T:そしたら、つぎにこれとこれを出して。ほんで、こんなふうに組み立てて

C:はい

T:いってらっしゃい

といった感じで組み立てさせました。言葉で説明するより実際の姿を見せたほうが絶対にはやいです。もちろんスムーズにできる子とできない子がいるので、早くできた子には「おしえてあげてね」と伝えます。このとき、「代わりにやるのではなくやり方を教えるんだよ。代わりにやったら、その子は一生自分で組み立てられないかもしれないよ。それは優しさじゃないよ」というふうに伝えます。

キットの車を動かす

T:できたかな?

C:はい

T:じゃあ、車を動かしてみて

C:はい

T:大丈夫だね

T:そしたら、今って何をつかって車を動かした?

C:手です

T:そうだね。こんなふうに手を使えば車ってうごくよね

C:はい

T:じゃあ、今日の課題ね。今回は先生から提示するよ

といって、本時の課題として、「手などでふれずに車を動かすにはどうすればいいのかな?」と書きました。

C:え〜

T:じゃあ、今からじかんあげるので、ペアで相談

C:はい

C:できました

T:そしたら、実際に自分で試してみて。成功したらノートにやり方をかいてね

C:わかりました

T:じゃあ、はじめてください

やり方を確認し、まとめをする

T:どんなやり方がありますか?教えて下さい

C:はい

T:Aさん

C:はい

T:息でフーって吹いたら、車は進みました

C:同じです

T:なるほどね

C:ほかにあります

C:Bさん

C:はい。したじきであおいだたら、車は進みました

C:にています

C:Cさん

C:ノートで風を起こしたら、車は進みました

T:お!何を起こしたらって言ってた?

C:風

T:よく聞いてたね。他にありますか?

C:ないです

T:じゃあ、この3つを比べてみてみて、にているところはない?

C:どれも、風で動いています

T:お!するどい。そうだね。これってどれも風の力でうごかしているんだよね。みんなって風でものが動いているのみたことない?

C:あります。新聞紙が飛んでいくとか

C:こいのぼり

C:ふうりん

T:すごいね。こんなふうに風にはものを動かす働きがあって、それをつかえばうごかせれるんだね。

C:はい

T:じゃあ、まとめをかこうか

といって、本時のまとめとして、「風にはものを動かすはたらきがあり、風を使えばふれずに車を動かすことができる」と書きました。

T:そしたら、3年の理科では、風のはたらきについてくわしく勉強をしていきます。実験もやるので楽しみにしていてください

C:やった〜

T:じゃあ、ふりかえりをしてね

C:はい

C:できました

終わりに

 今回は、キットの準備をするのがメインの活動となりました。キットを作ることがゴールではないので、できるだけ短い時間で作ることを目的にしていました。そのときに、大事なのが実際にみせるということです。言葉だけではイメージが持てず、動けない子もいます。やっている様子を見るから、言葉と動きが一致して、やり方がわかることもあります。ぜひ、使ってみてください。

 続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「風とゴムのはたらき」2授業目〜をご覧ください

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました