理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「雨水のゆくえと地面のようす」1授業目〜

雨水のゆくえと地面のようす

<どうして全体に雨があたっているのに、水たまりがあるところとないところがあるのか?>

板書案

課題を掴む

T:今日から、新しいところに入ります。タイトルは、「雨水のゆくえと地面の様子」です。ノートに書きましょう。

C:できました

T:みなさんは水たまりをみたことある?

C:あります。

T:どのへんで見た?

C:グラウンド、中庭、帰り道

T:そうなんだ。先生もよく中庭で水たまりを見ます。ということで、今日は、中庭の写真持ってきました

C:お〜

T:そしたら、みんなに聞きたいんやけど、水たまりってどのへんにできるイメージ?ペアで相談

C:できました

T:教えて

C:はい

T:Aさん。じゃあ、青色でぬってみて

C:この辺だと思います。

C:同じです

T:そっか。この辺ね

T:じゃあ、もう1枚中庭の写真を持ってきたんだけど、雨が当たる場所はどこ?ペアで相談

C:できました

T:おしえて

C:はい

T:Bさん。赤でぬってみて

C:この辺だと思います

C:おなじです

T:なるほどね

T:先生、これ見てちょっと疑問に思ったんやけど…

C:自分も

T:じゃあ、Cさんおしえて

C:はい。「全部の場所に雨があたっているのに、水たまりがあるところとないところがあるのはどうして?」です

T:あ!同じ。

C:たしかに

T:なんでなのかな?

C:うーん

T:じゃあ、今日の課題は?

C:どうして全体に雨があたっているのに、水たまりがあるところとないところがあるのか?

T:それでいこう

といって、「どうして全体に雨があたっているのに、水たまりがあるところとないところがあるのか?」という課題を書きました。

予想をする

T:そしたら、もしかしたらでいいから予想をかいてみて

C:はい

C:できました

T:おしえて

C:はい

T:Dさん

C:はい。地面に高低差があり、高いところから低いところに雨がながれるからだと思います

C:わかりました。ほかにあります

C:Eさん

C:場所によって、しみこみやすさにちがいがあるからだとおもいます

C:わかりました

T:どっちが怪しそう?ネームプレートをはってみて

C:はい

C:できました

T:ということで多いのは・・・

C:地面に高低差があり、高いところから低いところに雨がながれるから

T:だね。

T:でも、地面って平らじゃないの?

C:いや、平らではないはず

T:本当に?

C:たぶん

T:じゃあ、この予想が本当にあってるかどうかを実験で確かめよう

実験方法を考える

T:じゃあ、どんな実験すれば、高低差があるって言えるかな?

C:目で見る?

T:どう思う?

C:人によって、意見バラけそう

T:なるほど。じゃあ、他の意見ない?

C:ビー玉?

T:どういうこと?もう少し詳しく教えて

C:ビー玉を地面において、もし高低差があれば転がるはずだと思います。もし平らなら転がらないはずだと思います

C:あ〜

T:どう?

C:いいと思います

T:じゃあ、それでいきましょう。ただし、補足説明があって、ビー玉をよごしたくないから、箱にビー玉をいれてそれで転がるかどうかを見ましょう。

C:わかりました

T:ほんで、記録の仕方なんだけど、中庭の写真を配るので、こっちからこっちにうごいたみたいに矢印をかいてください。ほんで動かなかった場合は、おいた場所に点をうつだけでいいです何か質問はありますか?

C:ないです。

T:じゃあ、中庭にいって、しらべましょう。

C:はい

実験をする

T:じゃあ、1回だけみんなでやってみようか。どこがいい?

C:ここがいいです

T:じゃあ、いくよ。えい

C:ころがった

T:じゃあ、記録してみて

C:できました

T:Fさんかして。今回はこんなふうに記録できてたらOKね。

C:大丈夫です

T:グループで分かれて、好きなところでやってみて

C:はい

C:あ〜転がった

C:ここはころがらなさそう

C:やっぱりそうだ

T:そろそろいいかな?

C:はい

T:じゃあ、もどりましょう

C:はい

(移動中)

T:じゃあ、ふりかえりをしましょう

C:はい

C:できました

終わりに

 今回は、導入部分を凄く頑張りました。「全体に雨があたっているなら、普通は全体に水たまりはできるはず」なのに、「現実はそうではない」といった、イメージとのズレをひきだすような導入ができたのかなと思います。それ以降は、割とスムーズに流れたと思います。子どもに課題意識をもたせるには、ズレを生み出すこと(理科専科が見方・考え方を解説! 〜『比べる』とは〜)と課題づくりの仕方(理科専科はどう考える?! 〜理科の課題づくり〜)を教えることが大事になると思うので、ぜひ別の記事も参考にしてみてください。

 続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「雨水のゆくえと地面のようす」2授業目〜をご覧ください

 🌱4年生の他の理科単元もまとめてご覧いただけます。 

4年生の理科授業まとめページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました