【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「たねをまこう」4授業目〜

たねをまこう

 まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「たねをまこう」3授業目〜をご覧ください。

<4つの子葉はどんな姿をしているのかな?>

板書案

授業前に…

 これはある日の朝の話です。子どもたちがぼん先生のところに来て、「先生、芽がでてるよ!」と嬉しそうに言ってきました。この子どもたちの声を聞いて、自分は、「やっぱり教室で育ててよかった」と思いました。そして、この発言がでたことで、ようやく次の勉強にすすめるようになりました。

問題を掴む

T:今日、4つの植物見ましたか?

C:はい。みました!芽がでていました。

T:そうだね。

T:ほんでね、たねからはじめに出てくる葉のことを「子葉」といいます。ノートにメモしてね

C:できました。

T:じゃあ、今日の問題ね。

4つの子葉のすがたは、同じですか?

T:どう思う?

C:たしか… ちがったような気がする

C:でも、全部緑だったから同じかも

C:同じだと思う。だって、葉っぱ2まいだったし

C:それは、あってるけど、葉っぱの形が違った気がする

C:えっ。そうだっけ。

C:うん。ピーマンとか鋭かった気がする

C:あれ?ピーマンは丸くなかった?

C:えぇ。そうだっけ

C:なんかわからんくなってきた

T:じゃあ、今日の課題はどうする?

C:4つの子葉のすがたはおなじなのかな?

C:4つの子葉はどんなすがたをしているのかな?

T:これの場合、どんなのほうがいいかな。だって、じゃあ、先生が答えは同じだったよとかちがうんだよって言ってもみんなのモヤモヤは消えそう?

C:いや、実際にどんなすがたかを見たいです

T:だよね。

といって、本時の課題として「4つの子葉はどんな姿をしているのかな?」になりました。

視点を確認し、観察する

T:そしたら、今から時間挙げるし、比べてみて気づいたことをノートにかいていって。ちなみに比べるって2種類あって

C:同じところやにているところをみつける

C:違うところをみつける

T:そうだね。すばらしい

T:あと、すがたって何見ればいいの?

C:色、形、大きさです

T:そうだね。あと、子葉は2枚とか言ってたけど、これは?

C:数

T:そうだね。数を見るのもとても大事。だから、今回の見るポイントは?

C:色、形、大きさ、数

T:ということですね

T:じゃあ、はじめてください

C:はい

わかったことを確認する

T:じゃあ、にているところは?

C:はい

T:Aさん

C:どの子葉も数は2枚でした

C:同じです。ほかにあります

C:Bさん

C:はい。色はどれも緑色でした

C:同じです

T:ほかにある?じゃあ、ちがうところは?

C:はい

T:Cさん

C:子葉の形がちがいました

C:同じです

T:そうだね。どんな感じだった?

C:ピーマンはとがっていた

C:ホウセンカは、先がへこんでいた

T:なるほどね。他にちがうところは?

C:はい

T:Dさん

C:大きさがちがいました

C:同じです

T:なるほどね。ちなみに、問題にもどるんだけど、4つの子葉のすがたは同じ?

C:違います

T:そうだね。子葉によってすがたにはちがいがあるんだね

C:はい

T:じゃあ、先にまとめをしてしまおうね

C:はい

といって本時のまとめとして、「4つの子葉は、形や大きさなどがちがっていた。しかし、子葉は2枚で色が緑色なのはおなじだった」になりました

自分の選んだ植物をスケッチする

T:じゃあ、ワークシートくばるね。もらったら名前をかいてね

C:できました

T:そしたら、今から自分の選んだ植物の様子をスケッチしてもらいます。特に形や大きさは違うみたいだから、そこを意識してそっくりそのままかいてね

C:はい

T:ほんで、大きさを図るときにこれを使います

C:紙テープ

T:そうです。じつは定規でちょくせつはかるのは良くないんですよ。なんでだと思う?

C:しょくぶつをきずつけるかもしれないから?

T:そういうこと。だから、今後、植物のおおきさをはかるときは、紙テープを使います

C:わかりました

T:ほんで、どこからどこまでをはかるかっていうのが大事なんだけど、教科書にはこんなふうにかいてあります。よみましょう。せーの

C:地面から一番上の葉の付け根までのたかさをはかってその高さに合わせて紙テープをきりとる

T:そうです。つまり、子葉だったらどこはかればいい?この写真つかって説明してください

C:はい

T:Eさん

C:はい。ここからここまでだと思います

C:同じです

T:そうだね。ということで、先に大きさはかってから、他の情報をきろくしていってください

C:わかりました

T:質問ありますか?

C:ないです

T:じゃあ、はじめてください

(スケッチ中)

T:できた?

C:できました

T:そしたら、ふりかえりをしましょう

C:はい

C:できました

終わりに

 4つの植物をざっくりくらべる→えらんだ植物をスケッチしたり大きさ調べたりするというやりかたが自分は好きです。

 理想は4つともスケッチさせたいんですが、時間の兼ね合いで難しいなって思います。種や子葉ならすぐにできるかもしれませんが、本葉、つぼみ、花、実もってなると大変ですね。自分はまよった時、どんな力をつけたちのかっていう目的(今で言えば、学習指導要領)を確認しています。「本当に4つともスケッチする必要なのかな?」「学習指導要領に書いてあるのかな?」って…

コメント

タイトルとURLをコピーしました