まだ見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「動物のからだのつくりと運動」0授業目〜をご覧ください。
<体をうごかしてみて、気づいたことやふしぎに思ったことを見つけよう>
板書案

学習ゴールを捉える
T:今日から新しいところに入ります。タイトルは「動物のからだのつくりと運動」です
C:かけました
T:みなさんは、ふだんの生活の中でからだを動かしていますよね。
C:はい
T:たとえば?
C:はしる
C:とぶ
C:なげる
T:ですね。みんないっぱい体を動かしていますね
C:はい
T:そしたら、今日なんですが、当番のAさんおいで
C:はい
T:この椅子に座って。
C:はい
T:今からAくんに立ってもらいます。ただし、背もたれ使うの無しね
C:わかりました
T:ちょっと勉強のために、おでこさわるけどいい?
C:大丈夫です
(おでこに人差し指をつける)
T:どうぞ
C:あれ?たてない
C:うそ?
C:なにしてるん?
C:ほんまにたてん
T:やりたい人いる?
C:はい
T:じゃあ、Bさん
C:はい
T:どうぞ
C:まじや。立てん
C:やりたい
T:じゃあ、ペアでやってみて。背もたれ使うの無しやぞ
C:ほんまや立てん
T:じゃあ、席にもどって
C:はい
T:どうやった?
C:立てませんでした
C:めちゃくちゃふしぎ
T:そうだね。みんなは普段当たり前のように体を動かしているけど、われわれってどうやって体を動かしているんだろうね?それを勉強するのがこの勉強になります
C:楽しみ
T:そうだね。じゃあ、単元のゴールとして、「どうやって からだをうごかしているのか?」と書きましょう
C:はい
本時の課題を掴む
T:じゃあ、今日は1回目なので、体を動かしてみて気づいたことやふしぎにおもったことを見つけられるといいね
C:はい
T:じゃあ、今日の課題をかくよ
といって、本時の課題として、「体をうごかしてみて、気づいたことやふしぎに思ったことを見つけよう」に決まりました。
ほねと筋肉について知る
T:そしたら、まず初めになんだけど、人間の体には、ほねと筋肉があります。
C:きいたことあります
T:そうかそうか。骨っていうのはいつもかたい部分のことをいいます。どこかわかる?ペアで相談
C:できました
T:たとえば、こことかかな
C:ここも
T:そうだね。まあ、いつもかたい部分が骨です
T:ほんで、筋肉っていうのはやわらかい部分のことをいいます。ちなみに、筋肉は力を入れるとかたくなるという特徴があります。筋肉はどこにあるかわかる?ペアで相談
C:できました
T:たとえば、ここね
C:ここも
T:そうだね。まあ、やわらかいけど、力をいれるとかたくなるところね
ものを持ち上げてみて、気づいたことやふしぎにおもったことをかく
T:そしたら、ワークシートを配るね。もらったら名前をかいてね
C:はい
C:できました
T:そしたら、問題文を全員でよみましょう。せーの
C:物を持ちあげた時のうでのようすは?
T:ということで、テレビを見てください
C:はい
T:この子、今何を持ち上げているかというと
C:すいとう
T:そうだね。ほんで、左手をどうしているかというと
C:なんか腕をさわっている
T:そうだね。ということで、今から、ものを持ち上げてみて、腕の様子にどんな変化があるかみてもらいます。その時に注目してほしいのが、骨と筋肉ね。
C:わかりました
T:ほんで気づいたことがあったら、ワークシートのイラストに丸をつけて、線でひっぱってきて気づいたことを言葉でかいてください。質問ありますか?
C:ないです
T:では、どうぞ
C:はい
C:できました
T:おしえてください
C:はい
T:Cさん
C:うでをまげると、筋肉がうごきました
C:おなじです
C:ほかにあります
C:Dさん
C:力をいれると、この辺がかたくなりました
C:同じです
C:ほかにあります
C:Eさん
C:はい。この辺が曲がりました
C:わかりました
T:みんな同じところでまがったの?
C:はい
T:この辺は?
C:曲がらなかった
T:そうなのね。ちなみに、Fさん。これに関係する不思議をかいていたよね。おしえて
C:はい。なんで、腕は曲がるところと曲がらないところがあるのかなです
C:たしかに
T:しかも曲がるところはみんな同じだもんね。なんでかな?
C:うーん
T:そっか。じゃあ、これはしらないんだね。わかったよ。そしたら、次回これについてやるわ。でも、じかんがきたのでとりあえずまとめをしよう
C:はい
T:じゃあ、まとめはどうする?
C:内がわのきん肉がうごいたり、かたくなったりした。
C:うでには曲がる所と曲がらない所がある。
T:いいね。じゃあ、それにしよう
ということで本時のまとめとして、「内がわのきん肉がうごいたり、かたくなったりした。うでには曲がる所と曲がらない所がある。」に決まりました。
T:じゃあ、ふりかえりをしましょう
C:はい
C:できました
終わりに
今回、やることが盛り沢山だったので、テンポよくいくのが大事だなと思いました。また、この分野はどうしても教師の発話量が多くなってしまうので、子どもたちがあきないようにする工夫が必要だと思いました。
続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜4年「動物のからだのつくりと運動」2授業目〜をご覧ください。
コメント